絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
☆スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
☆アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。
<今回のご相談>
3歳の女の子のママです。最近通い始めた子ども英会話教室で、今度ハロウィンイベントがあります。教室で先生にお菓子をもらったり、いくつか地元の店をまわったりするそうです。せっかくなので、事前にハロウィンの由来やイベントの様子を教えてくれるような絵本を読んで、気分を盛り上げたいと思っています。いい絵本はありませんか?
英会話教室でハロウィンイベントとは! 楽しい時間が過ごせそうですね♪
だいぶ日本でも広まってきたとはいえ、そもそもどんなお祭りなのか、よく知らない方も多いはず。この機会に子どもと一緒に、由来や楽しみ方を絵本で知るのも楽しそうです。
行事のことを楽しくきちんと知りたい時にいつも役立つのが、「もっと知りたい! 行事の絵本」シリーズ。『ハロウィンドキドキおばけの日!』は、ハロウィンイベントに参加したように楽しいお話と、由来や仮装、パーティー料理などの豆知識の両方がゲットできる一挙両得な一冊です。
アメリカのハロウィンの雰囲気を知りたければ、『ゆめちゃんの ハロウィーン』や『きょうはハロウィン』がおすすめ。街がどんな様子になるのか、事前にどんな準備をするのか、当日はどんな風に過ごすのか。いずれも大人にとっても異文化を楽しめること請け合いです。
実際に参加したような気分を味わいたいならこちらの2冊。『トリック オア トリート!』でいろいろな家をまわった気分になったり、『ハッピー ハロウィン!』でお客様を迎えたり、仮装をしたりしたら、ハロウィン気分が盛り上がること間違いなし!
『まほうのハッピーハロウィン』は、日本の子ども会のハロウィンイベントが舞台です。目印のある家や店舗を回るなどイベントの仕方も現実に即しているので、娘さんもイベントの様子をイメージしやすいと思います。また、子ども達の仮装がかわいくてマネもしやすそうなのもおすすめポイント。この絵本を読んで、当日の仮装を一緒に考えるのも楽しいと思いますよ♪
(回答:ミーテ編集部・アッコ)
無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪