イチ押し絵本情報

お正月に読みたい、人気絵本作家のデビュー作(ロングセラー&名作ピックアップ Vol.215)

2018年12月27日

毎週木曜日は、ママ世代にとっても懐かしい、世代を超えたロングセラー&名作絵本をご紹介します。

 お正月に読みたい、人気絵本作家のデビュー作

今回ご紹介する絵本は、かがくいひろしさんの『おもちのきもち』。第27回講談社絵本新人賞を受賞した、かがくいさんのデビュー作です。

お正月、鏡もちはある決心をしました。あんこやきな粉、納豆でねばねばにされたおもちの仲間達を見て、「食べられるのは嫌だ!」と逃げ出したのです。ビロンビロンビローンと伸びながら、一目散に逃げていく鏡もち。さて、その行く末やいかに!?

見開き

表紙には、真っ赤な三方の上にどどんとめでたい鏡もち。でも、おや? その表情といい、腕組みしている姿といい、何やら不服そう…。表紙をめくると扉には、せいろで蒸されているもち米の様子が描かれ、ペッタンペッタンとリズミカルなおもちつきのシーンでお話がスタートします。

人間から見ればおいしそうなおもちですが、この絵本はあくまでおもち目線。臼の中で頭を叩かれ、平たくのされたり、ちぎられたり、いろんな味をつけられて、ペロリと人間に食べられてしまうのだから、もう大変です。今は大事に飾られているけれど、いつ食べられることやら…と恐ろしくなった鏡もちは、体を伸ばしてペッタンペッタンと逃げ出します。遠くまで逃げてひと息つくと、おなかが空いてきて、思わず自分を食べてみることに…。

おもち目線というだけでもユニークなのに、そのおもちが自分で自分を食べてしまうという、なんとも珍妙な展開。おもちの絵本でおなじみの擬音と言えば「ペッタンペッタン」ですが、それ以外にも勢いよく走る時の「ビロンビロンビローン」、自分の足を口にくわえてみた時の「カポッ」、食べる時の「フンゴフンゴ」、そしてラストの「グルリン カポッ」など、かがくいさんならではの独特な擬音語、そして変幻自在に形を変える鏡もちのユーモラスな動きが何とも楽しく、大いに笑わせてくれます。

見返しには、様々な形のおもちの姿。お正月の前後に読み聞かせしたい楽しい絵本です。自分で自分を食べ始めてしまった鏡もちにどんな運命が待っていたかは、ぜひ絵本を読んでお確かめください。

<ミーテ会員さんのお声>
面白おかしすぎる! 読み聞かせ中、擬音部分は息子もハモってくれます。人間に食べられてさんざん…のくだりは、息子は食べるふりに必死すぎて、まるで聞いていないけど(苦笑) 「マンガ日本昔話」にあるような時代感や人物も、私は好きです。(3歳0か月の男の子のママ)

かがくいさんと言えば、ロングセラー&名作ピックアップでもご紹介した『だるまさんが』でおなじみの作家さん。絵本作家になられてわずか4年で急逝されてしまいましたが、かがくいさんが生み出した全16作品は、今も多くの親子に愛されています。ぜひ他の絵本もチェックしてみてくださいね。

▼かがくいひろしさんのインタビューはこちら
「絵本は人と人とをつなぐ、特別なもの」


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪