絵本作家さんや絵本の専門家の方々に、絵本についての思いやこだわりを語っていただく「ミーテカフェインタビュー」。今回は、『わたしはおにぎり』『ラーメンのかわ』などのナンセンス絵本が人気の絵本作家・赤川明さんにご登場いただきます。パワーあふれるキャラクターや奇想天外なお話は、すべて落書きから生まれるそう! 「これまでのものを、すべて捨てて生まれた」というデビュー作や、人気作の制作エピソードをたっぷり伺ってきました。
(←【前編】はこちら)
1960年、東京生まれ。絵本作家。1995年、『みあげるとそら』でデビュー。主な絵本作品に、『わたしはおにぎり』『おじいさんとうみ』『おとなりはそら』(ひさかたチャイルド)、『たこしんごう』(ひかりのくに)、『さかさまじん』(らくだ出版)、『ラーメンのかわ』(講談社)、『アイスクリームとけちゃった』(ポプラ社)など。「絵本探険隊」隊長。
絵本探険隊のブログ http://blog.goo.ne.jp/ehontankentai
▲生まれて初めて海を見たおじいさん。思わず「こんな大きな水たまりがあるとはのぅ~!」。すると小さな水が飛び出して「僕は、海です!」『おじいさんとうみ』(ひさかたチャイルド)
僕はナンセンスの作品を出し続けていますが、その出発点は『おじさんとみち』という作品です。『かめさんバス』を描いた後に、グループ展に出した絵本です。これを見たチャイルドの編集者さんがすごい喜んでくださったんですよね。
道がおじさんを好きになっちゃう話です。僕は、絵本を描く時に落書きをするんですよね。お話にしようとは考えず、まずはいろんなイメージを出してみようというつくり方をします。あまり細かいことは覚えていないんですが、おじさんが自転車に乗っているという絵を描いたんですよ。
「これ面白いんじゃない?」って思って、話が思い浮かび始めたらバーッと進んじゃって、そのまま本描きしてグループ展に出したら、編集者が「面白い!」って。出版に際しても、版型や場面数を変えたくらいで、これはほとんど完成しているという感じで。本当に勢いだけでできちゃった絵本ですね。
無我夢中でつくっている時代のものの中で、初めて自分でも「すごい面白い」と思ってつくれたものなんですよね。結局、独りよがりではなく面白いのかどうかなんて、人に見せて初めて分かるんですよね。こういうナンセンス的な話を編集者が評価して面白がってくれて、自分もこの傾向の話が好きだなというのが分かった。この『おじさんとみち』を描いてから、ナンセンスに目覚めたのかなと思います。
このおじさんシリーズはこれまで5冊描いています。市販本になったのは『おじいさんとうみ』で、これがもっと人気が出てくれれば、出版が次々と行くんですが(笑)
『わたしはおにぎり』を出した時にね、うれしかったんですよ。だって、おにぎりと怪獣を戦わせた人って、いますかね?(笑) なんかもう、スカッとしましたね。
これも落書きをしていて、おにぎりが気になったんですね。ただのおにぎりも、目をつけてみれば人格が出てくるじゃないですか。ある時、『おじさんとみち』のおじさんが、サラリーマンの格好をして、夜、家に帰ろうとしている所を、電柱の影で、おにぎりが見つめて不気味に笑っているという場面を、なんとなく描いたんですよね。そんなことをやりながら、おにぎりをだんだん自分の中で擬人化していきました。この場面を描いた時、おにぎりは普通の大きさじゃなくて、人間くらいの大きさになっていたんですよ。既成概念を壊すイメージが出てくると、いろんなことができるんですよね。
ラーメンが川になったりね。なんでそうなったかは覚えてないですけれどね(笑) 『ラーメンのかわ』は、子どもに人気なんだそうですよ。読み聞かせの活動をされているある出版社の編集長の方が、今日読む本の中にあるって分かっただけで子どもたちが騒ぎ出すって教えてくれました。
『アイスクリームとけちゃった』は、キャラクターまで溶けちゃったら面白いなって発想ですよね。こうやったらもっと面白い、その次その次ってやってたら、太陽まで溶けちゃった。暑いから水に入ったらお湯になって、最初にゆだったのが太陽だったというのが、僕ばかばかしくて好きなんですよね(笑)
最近出した『おとなりはそら』は、奇想天外でありつつも、ストーリーがある作品です。絵本探険隊のグループ展で、3部作として出したんですよね。『おとなりはそら』『おとなりはうみ』『おとなりはもり』の3つ。これはかなり何回もラフを描き直ししましたね。題名だけは最初のままなんだけれど、中身は全く違う作品になりました。
そらさんち、最初は人が住んでいなかったんです。建物が「そら」っていう人格だったんです。お隣だから男の子を入れてくれるんですよね。中に入ると、いろんなのが浮かんでいる部屋があったり、雲でできた乗り物があるんだけどその乗り物が途中で消えて落っこちちゃったり、かわいい雲の生き物と遊んだりして、帰る。ナンセンスさは、最初の方がありましたね。
これも人気が出たら次が出ますよ~(笑) これってお隣は、なんでもいい。宇宙でも、地下でも、風呂の中でもいい。原始時代とかね。子どもに募集したっていい。面白いかもしれないですね。
▲なんだかいいにおい。船が浮かんでいる川は、なんとラーメンの川なのです!『ラーメンのかわ』(講談社)
▲あまりの暑さに、みっちゃんのアイスが溶けちゃった! 太陽さん、返してよ!!『アイスクリームとけちゃった』(ポプラ社)
▲お隣さんちは、なんだか変。ドアから鳥が飛び出したり、おじさんが傘をさして家に入ったり。女の子に誘われて家の中に入ってみると……『おとなりはそら』(ひさかたチャイルド)
『おとなりはそら』とか『ラーメンのかわ』とか、現実にはない世界じゃないですか。そういうのを見て、驚いたり、楽しんで笑ったり、そういう風に読んでほしいなって思っています。子どもが笑ってくれれば、「どうだ、面白いだろ!」って、あっけにとられた顔をしていれば「ほら、びっくりするだろう!」ってね。驚かしたり、大笑いさせたりしたいって思ってます。
基本的に絵本って、何か学ばせようとか、そういうことっていらないんじゃないですかね? 子どもが喜んでいれば、「子どものため」ってそんなに難しく考えなくてもいいんじゃないかな。編集者さんの厳し~い目を通って出版されているものですから、それなりに信頼していいんじゃないかって思いますね。
僕は、絵本は子どものおもちゃだと思っています、そのくらいの感覚でいいんじゃないかなと思います。誤解を招くような言い方ですけれど、僕はまじめにつくっていないですよ。自分でも本気でふざけてつくってます。子どもと遊ぶ時と同じ感じですね。
15歳の息子と10歳の娘がいます。妻は、お母さんとして役割があるけれど、僕の場合は友だちですね。「とうちゃん」がだんだん変化して、今はだいたい「とーじゃ」って呼ばれているんですよ(笑) 友だちにもそう教えるから、その友だちも「とーじゃ」って呼ぶようになっちゃって(笑)
お父さんお母さんには、ナンセンスも食わず嫌いしないで、いろんな絵本にチャレンジしてほしいですね。ナンセンスは、空想的な荒唐無稽な世界です。いろんな世界があるんだという発想を広げてくれると思いますし、何より楽しいですよね。編集者さんから、僕のナンセンスの話は子どもにすごく評判がいい、って聞くんですが、子どもって楽しいことが本当に大好きですからね。こういう世界で遊ぶ面白さを、親御さんも知ってくれたら、読み聞かせする時ももっと面白くなると思うんですよね。「ナンセンスって毒にはなっても薬にはならない」なんて偏見を持たないで、ぜひチャレンジしてください!