絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
☆スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
☆アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。
ミーテ会員の皆さんからの相談が多いテーマについて、絵本作家さんのインタビューから抜粋してお答えします。今回のテーマは、「赤ちゃんの相手に疲れちゃったら…」。『にんじん だいこん ごぼう』や『すっぽんぽんのはだかんぼう』など、あたたかみのある作風でおなじみの絵本作家・植垣歩子さんのインタビューをのぞいてみましょう。
初めての育児は、何もかもが初めてだらけ。特に月齢が小さい時期は、あまり子どもの反応がなかったり、同じことのくり返しを求められたりと、大人を相手にするのとは勝手が違って戸惑うことも多いでしょう。赤ちゃんの相手に疲れちゃった…。そんな風に感じた時、絵本作家さんならどうしているのでしょう?
現役子育てママでもある絵本作家の植垣歩子さんは、「ちょっと疲れたな、休みたいな、と思った時に絵本を読んでいました」と「赤ちゃん絵本を楽しもう!」のインタビューの中でおっしゃっています。理由は「私の気持ちが楽になると、息子も落ち着いてくれることが多かった」からだそう。疲れた…といっても赤ちゃんを放っておくわけにもいかない。そんな時、自分が好きだったり、気持ちが楽になったりする絵本を赤ちゃんと読むというのは、とてもいい解決策ですね!
例えば、「大人が読んで楽しめる絵本は?」で紹介した『おめでとう―たいせつなあなたへ』などは、赤ちゃんへの愛情を再確認させてくれるようなママ・パパ向けの絵本。また、「最近ちょっと疲れ気味。絵本で癒やされたい…」では、『うきわねこ』など猫の絵本を例に、ママ・パパ自身の好きを意識した癒し系の絵本をご紹介しています。
植垣さんはまた、ミーテカフェインタビューの中で、「お母さんが『すごくきれいな本だよ』って、ウキウキしていたら、絶対子どもも楽しい気持ちになると思うんです」とおっしゃっています。相談者さんが子ども時代に好きだった絵本を読むもよし。また、最近は書店や図書館でも大人向けの絵本をたくさん見かけますから、自分の「好き」や「気持ちが楽になる」を大事に、絵本を選んでみてもいいかもしれませんね!
植垣さんの絵本は、あたたかくてどこかユーモラスな登場人物がいっぱい登場します。中でも『すっぽんぽんのはだかんぼう』の、赤ちゃんのプリっとしたおなかとお尻には癒されないではいられません。ちなみに、植垣さんの子どもの頃の思い出の絵本は、『ぶたぶたくんのおかいもの』だそうですよ。ぜひこちらも読んでみてくださいね。
▼植垣歩子さんのインタビューはこちら
「絵本を読んだ時の幸せな気持ち 子どもたちにも伝えたい」
赤ちゃん絵本を楽しもう!『すっぽんぽんのはだかんぼう』に込めた思い
(回答:ミーテ編集部・アッコ)
無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪