vol.41まいのおやつさんの推し絵本
思い出の一冊、大好きな一冊、渾身の一冊など、とっておきの“推し絵本”を紹介してもらうインタビュー「みんなの推し絵本!」。今回は、SNSの総フォロワー数160万人超の絵本・イラストレシピ作家で、一児の母でもある、まいのおやつさんです。人気の「まほうの食育絵本」シリーズや思い出の絵本についてお話を伺いました。
SNSにあげているイラストレシピを見た出版社さんから声をかけていただいたのがきっかけで、絵本を手がけることになりました。絵本を描いてみたい気持ちは子どもの頃からあったので、とてもうれしかったです。最初に心に浮かんだのが、息子のことです。当時2歳で、白米はどんどん食べるのに、お肉、魚、特に野菜は全然食べない。栄養バランスが心配で、あるとき「ごはんに野菜を混ぜちゃえ!」と思って、それを小さいおにぎりにして海苔で包んだら食べたんです。
さらに息子は絵本が好きだったので、いろいろなおにぎりの絵をメニューのような形で描いて見せてみました。「これはどういう味かな?」と話したり、実際につくるところを見せたり、絵と見比べながら食事をしたりをくり返すうちに、だんだんと食に興味をもってくれるようになりました。この経験を絵本にしたら、読者の子どもたちも喜んでくれるかな?同じような悩みをもつおうちの方の役に立てるかな?と思いました。
『まほうのわくわくおにぎり』は、お気に入りのシーンがたくさんあります。まずは最初の「おにぎりやさん」の外観の絵。猫好きの息子のために看板猫を登場させて、釜炊きごはんやおみそ汁など、私の「こんなお店があったらいいな」という思いを詰め込みました。細かく描いたので、じっくり見て楽しんでいただけたらうれしいです。
またピーマンの涙のシーンは、表情が違う3つの案から、息子と姪っ子に選んでもらいました。息子は「ピーマンとツナのなかよしおにぎり」のおかげで、ピーマンを食べるようになったんです。
絵本づくりでは、家族の協力が欠かせません。色とりどりのおにぎりが棚に並んでいるシーンでは、私や息子、夫はもちろん、両方の実家の家族にも好きなおにぎりを聞いてラインナップを決めました。また、初めての遠足の際につくったお弁当を見て、息子が「お弁当って宝箱みたい」と言ってくれたことが、2冊目の絵本『まほうのぱくぱくべんとう』のアイデアの種になりました。この絵本の野菜がずっこけるシーンのポーズは、夫と息子が楽しんで案を出してくれたんです。
作品をつくる上で心がけていることは、第一には「おいしそう」と思っていただけるように描きたいということ。それが、子どもたちが「食べてみたい!」と思うきっかけになったらうれしいです。また、絵本だけで終わらず、現実の経験にもつながったらいいなと思っているので、絵本に載せた以外にも、QRコードからたくさんのレシピが見られるようにしました。
私にとっておにぎりやお弁当は、子どもの好き嫌いという悩みを克服できた「まほう」の料理だったので、同じように悩むおうちの方の助けになったら、こんなにうれしいことはありません。
私が子どもの頃は、母が毎週のように図書館に連れて行ってくれて、たくさん絵本を読んでもらいましたし、自分でも読んでいました。中でも好きだったのは『たのしいふゆごもり』。子どもの頃は妹と一緒に、今は息子と一緒に楽しんでいる大切な絵本です。
くまの母子が、食べ物などを集めて冬ごもりの準備をするお話です。子ぐまが採った食べられない木の実も泥で汚れた綿も、母ぐまがぬいぐるみとして生かしていくところが好きです。子どもの集めたものすべてを大切にする親心や愛情が心に響きますし、ワクワクをつくりだす母ぐまの力にもときめきます。親になってからは、子ぐまと自分の子どもを重ねるようにもなりました。最後子ぐまが「ずーっと起きてようね」と言いながら眠ってしまうシーンを読むと、息子も安心するのか一緒に寝るんですよ。
今息子は4歳で、いつの間にかひらがなとカタカナが読めるようになっていました。何回かに1回は自分で絵本を読みたがります。1冊全部読むときもありますし、子ぐまのセリフだけのときもあります。ただ私が読むときでも、暖炉で焼いた魚を子ぐまが待ちきれないでいるのを、母ぐまが「だーめ、まだよ」と止めるセリフは、絶対自分で言いたがるんですよね(笑)。
10月には、「まほうの食育絵本」シリーズの新作『まほうのるんるんきせつごはん』が出版予定です。春夏秋冬を旅するまほうの列車が、季節の味をお届けします。新しい絵本でも、たくさんの方々の、絵本や食を通じた楽しい時間のお役に立てたらうれしいなと願っています。
まいのおやつ
絵本・イラストレシピ作家。あたたかいタッチのイラストと献立を書いた手作りのメニュー表で人気に。著作に、絵本『まほうのわくわくおにぎり』、『まほうのぱくぱくべんとう』のほか、レシピ本『作るのも食べるのも! まちどおしくなるごはん』、『おいしい楽しい! しあわせ4コマレシピ』(いずれもワニブックス)などがある。SNSの総フォロワー数は160万人を超える(2025年8月時点)。4歳の男の子の子育て中。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/mainooyatsu/