絵本作家さんや絵本の専門家の方々に、絵本についての思いやこだわりを語っていただく「ミーテカフェインタビュー」。今回ご登場いただくのは、累計170万部を超える人気絵本「ぴよちゃん」シリーズでおなじみの、いりやまさとしさんです。父親になってからの作品で注目を浴びるようになったいりやまさん。絵本づくりを続ける一番の原動力は、お子さんの存在とのこと。アイデアの源泉や絵本の魅力、子育てについてなど、いろいろとお話しいただきました。
今回は【後編】をお届けします。(←【前編】はこちら)
1958年、東京都生まれ。キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経て、フリーのイラストレーター、絵本作家に。『ぴよちゃんのおかあさんどこ?』『ぴよちゃんのかくれんぼ』をはじめとする「ぴよちゃん」シリーズ(学研)は、シリーズ累計170万部を越える。そのほかの作品に「みどりのくまとあかいくま」シリーズ(ジャイブ)、『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』(講談社)など。直販の保育絵本などでも活躍。近作に『きみのためのうた―みどりのくまとあかいくま』(ジャイブ)、『ぴよちゃんとはりねずみ』(学研)。
▲心にじーんとくるハートウォームストーリー『みどりのくまとあかいくま』(ジャイブ)
ちょっと照れくさいのですが、『みどりのくまとあかいくま』という絵本は、もともと結婚式の披露宴の引出物としてつくったんですよ。引出物を何にしようかなと思ったときに、絵本作家だから絵本を自費出版でつくろうと思いついて。それで、二つの個性の異なるくまが出会うお話をつくりました。その本を差し上げていた編集者さんが大事にとっておいてくださって、結婚して5~6年してからのことなんですが、「これを本にしましょう」と言ってくださったんです。すごくうれしかったですね。
この絵本は、そんないきさつでつくったせいか、大人の方によく買っていただいているようです。続編も出したんですよ。シリーズ2作目では、この二人に赤ちゃんが生まれます。2作目以降については、自分の子育てをテーマに、男親としての気持ちや、親として見せたいもの、伝えたいことなどを盛り込んでいるので、子育て中の方に共感してもらえたらうれしいなと思います。
絵本の魅力って、小さな表紙をめくるだけで、違う世界に行けることだと思うんです。絵本の扉絵というのは、別世界への入り口みたいなものですよね。子どもは大人よりも素直にその世界に入っていくことができると思います。
だから、僕が絵本をつくる上でこだわっているのは、まずは絵本の出だし。最初の“つかみ”というか、その世界にぐっと引き込むような絵が必要だと思うんですよね。それから、めくったときに絵がどんな風に変わっていくかということにもこだわっています。めくったときに新たな発見があるような絵本にしたいんですよ。何回も読んでいても、新たな発見がある絵本が理想ですね。僕の場合、絵本をつくるときはいつもダミーの段階から、一枚一枚バラバラに描くのではなく、絵本の形に仕上げます。そうするとめくっていく感じがわかるでしょう。
絵本の読み聞かせをするときは、ぜひ読み手であるお母さん、お父さんにも、絵本の世界に入っていってほしいですね。僕は絵本をつくるときは必ず、大人の人も絵を楽しんでもらえるようにつくっています。どんなにお話がおもしろくても絵が雑だと読みたくなくなっちゃいますから。僕の絵本に限らずどんな絵本でも、文章が少ないページほど、絵描きさんが絵に込めたメッセージが多いはずなので、さっとページをめくらずに、ときには文章にない一言をプラスしたりしながら、じっくり絵本の世界を楽しんでほしいですね。
子育ては、「これでいいのか?」の連続ですよね。僕も日々迷っていますよ。自分のわがままを押し付けてるんじゃないかとか、もっとしっかり教えなくちゃいけないんじゃないかとか、一緒に楽しめばそれでいいんじゃないかとか。でも何が正解かなんてわかりませんし、先々のことを考えすぎても仕方がないので、その場その場で立ち止まって考えるしかないんです。何か問題が起きてしまったら、「こんなはずじゃなかった」とただ嘆くのではなく、その条件下で一番いい方法を子どもと一緒に考えるのが一番だと思います。周りの状況とかも冷静に見ながら、一番いい答えを親子で見つけられたらいいですよね。
僕の息子は今6歳なんですが、反抗期だし、口も達者で、大変ですよ。男の子なので戦隊モノが好きで、大暴れですから(笑) 今でさえ毎日反省してばかりですが、これからもっともっといろんなことがあると思うんですよね。今でさえ大変なのに、どうしたらいいんだろう……なんて考えることもありますが、心配しだしたらきりがないので、それはまたそのときどきで、考えて対処していけたらなと思います。