イチ押し絵本情報

教えて! 絵本作家さん(29)しつけの絵本ってどうなの?(絵本子育て相談室 Vol.425)

2023年2月10日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 教えて! 絵本作家さん(29)しつけの絵本ってどうなの?

ミーテ会員の皆さんからの相談が多いテーマについて、絵本作家さんのインタビューから抜粋してお答えします。今回のテーマは「しつけの絵本ってどうなの?」。『そらまめくんのベッド』『くれよんのくろくん』でおなじみの絵本作家なかやみわさんのインタビューをのぞいてみましょう。

 子どもも楽しめるし、親も楽になれる

あいさつや生活習慣、公共の場でのマナーなど、成長とともに子どもに身につけていってほしいことは、いくつもあるかと思います。そんな時の助けになるのが、いわゆる“しつけ絵本”。ただ“しつけ絵本”という響きはどこか大人の都合優先な雰囲気も感じられて、子どもにとってはどうなんだろう、と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

絵本作家なかやみわさんも、「しつけの絵本なんているのかな」と思っていたのだとか。でもお子さんが生まれて、子育てを経験されたことで、考えが変わったのだそうです。 インタビュー後編で「うちでも、ノンタンのシリーズには非常にお世話になったんですよ。しつけの絵本って、子どもも楽しめるし、親も楽になれるし、本当に貴重なんですよね。これは子育てを経験しなければ、わからなかったことかもしれません」とおっしゃっています。

何度教えてもできなかったことが、絵本をくり返し読むことで身につくこともあります。「絵本でしつけをする」というよりも、「絵本を活用して子育てを楽しむ」くらいのつもりで、肩ひじ張らずに絵本の助けを借りてみてはいかがでしょうか。

「こぐまのくうぴい」は、なかやみわさんが「お母さんを応援したい」という思いでつくったという絵本シリーズ。『すきすきはみがき』の他、『トイレで すっきり』『おやすみくうぴい』など、子育てに役立つ内容の絵本がそろっています。くうぴいと一緒に生活習慣を楽しく身につけられるといいですね♪

▼なかやみわさんのインタビューはこちら
「絵本は遊び心が満載 子どものペースで楽しんで」
赤ちゃん絵本を楽しもう!『そらまめくんと おまめのなかま』に込めた思い

(回答:ミーテ編集部・スージー)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪