イチ押し絵本情報

ハイハイの頃から好きな絵本を自分で運んできた(読み聞かせ1万回達成者の声 Vol.165)

2025年8月13日
1万回達成者
りんさん
読み聞かせを始めた時
0歳6か月
1万回達成時
2歳11か月

読み聞かせ1万回達成おめでとうございます! 1万回を達成した会員さんにインタビューしました。

 ハイハイの頃から好きな絵本を自分で運んできた

6か月頃から読み聞かせを始めたのですが、最初から興味津々で絵を見ていました。ハイハイやつかまり立ちの時期に、自分から絵本棚に行って好きな絵本を私のところに一生懸命運んで来てくれて、とても感慨深かったです。

また私が家事で忙しそうにしていると、近くで絵本を持ってじーっと待っていて、その姿があまりに愛おしくてすぐに手を止めて絵本を読んでいました。絵本は子どもとの最高のコミュニケーションツールとなっています。今では語彙力も増えて、好きな絵本は暗唱できるほどに。そして妹に読み聞かせをしてくれています。

『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』のお話にあわせて、子どものことを同じようにハグをしてあげたところ、とてもうれしそうにしていました。それからは、何でもないときにも「ママ、だいすき、ぎゅしよ!」と自分からハグを求めてくるようになり、スキンシップが増えました。

本屋さんや図書館に行ったときは必ず自分で好きな本を選んでもらっています。親が選んだ絵本より自分で選んだ方が、興味をもって静かに最後まで聞いてくれるように思います。

「朝食後に読む」「寝る前に読む」など日常生活の中で習慣化したことで、子どもが自然と絵本を持ってきてくれるようになりました。絵本が好きすぎて、夜寝る前に読むとテンションが上がって寝る時間が遅くなることがあるのが、唯一の悩みです。

今後は量より質を重視して、もう少し長い文章の絵本を読んであげたいと思っています。

★楽しく続けられる「読み聞かせチャレンジ」★


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪