絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
☆スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
☆アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。
<今回のご相談>
3歳6か月の女の子のママです。絵本が大好きで運動は苦手な娘に、自然と体を動かしたくなるような絵本を教えてください。来年は幼稚園に入るので、スポーツの秋にかこつけて、少しずつ運動への苦手意識をなくしてあげたいなと思っています。
スポーツの秋ですね。暑すぎず、寒すぎず、体を動かすのにちょうどいい季節。大好きな絵本を楽しみながら思わず体が動いちゃう、そんな絵本をご紹介しますね!
まずはダンスで準備体操。『おどります』では、ゾウが、ブタが、タコが、みんなが踊ります。メケメケ、フラフラ。みんなのうっとりした表情に、思わず誘われて体が動きますよ。さぁ、ご一緒に、メケメケ、フラフラ♪
なわとびなら気軽に始められるかも。『なわとびょ~ん』は大縄を飛ぶ爽快感と、飛ぶものがどんどんエスカレートしていく面白さに、子どもも大人も夢中になりますよ。「せーのっ」「はっ!」で華麗にジャンプ!
お相撲ごっこは、「スポーツ」と肩ひじはらずにスキンシップの一環としても楽しめます。『ちびすけどっこい』なら、わらべうたのリズムにのって自然と体が動きます。のこったのこった!
来年の運動会に向けてイメージトレーニング。運動会と言えば、かけっこ。『かけっこ かけっこ』は、純粋に走る楽しさと、みんなで走る楽しさの両方がほとばしっている絵本。一緒に走りたくなるかも!『だいぶつさまのうんどうかい』では、個性豊かな仏様たちが、いろいろな競技を楽しみますよ。体が大きすぎる大仏様による、大失敗の数々と思いがけない活躍が楽しいお話です。
こちらも思わず体を動かしたくなる一冊。野菜たちと一緒にジャンプしよう。トマトくんがぼよ~ん、なすくんがひょいっ。最後はみんなでぽーん。絵本が縦開きなので、高く飛んでいる感じも伝わります。
ジャンプが楽しくなってきたら、屋外のトランポリン遊具がある大きな公園などに出かけてみてもいいかも。絵本を楽しみながらたくさん体を動かして、運動への苦手意識が薄れますように!
(回答:ミーテ編集部・アッコ)
無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪