イチ押し絵本情報

今どきの昔話の絵本ってある?(絵本子育て相談室 Vol.454)

2023年9月1日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 今どきの昔話の絵本ってある?

<今回のご相談>
3歳10か月の女の子のママです。娘に、桃太郎や一寸法師のような昔話を伝えたいなと思っています。 ただ、あまりに古典的な語り口や絵だと、娘の興味をあまり引くことができず…。ほかの絵本の延長のように楽しめるような、今どきの昔話の絵本があれば教えてください。ちなみに初めて昔話を読み聞かせるので、物語はあまり改変していないものがいいです。

 人気作家さんが手がけた絵本で、昔話と新鮮な出合いを

昔話を子どもに伝えたい…すてきですね。そういえば、私が子どもの頃に読んでいた昔話の絵本は、息子には1回読んだきりで絵本棚にしまわれているかも…。さっそく今の子どもたちに向けて作られた昔話の絵本をピックアップしてみますね!

まずは、全5巻の「日本昔ばなし絵本」シリーズ。例えば、はたこうしろうさんの元気いっぱいな『いっすんぼうし』や、西村敏雄さんの動物たちがユーモラスで魅力的な『ももたろう』など、おしゃれで今どきな絵本をたくさん手がけてらっしゃる絵本作家さんの昔話なら、大人も子どもも大満足♪

全24巻ある「日本名作おはなし絵本」のシリーズも、人気作家さんが手がけた絵本で、昔話と新鮮な出合いができますよ。例えば、及川賢治さんが絵を手がけた『いっすんぼうし』は、表紙からしておしゃれ。幻想的な美少女の絵で知られる宇野亞喜良さんが絵を手がけた『うらしまたろう』もなかなかのインパクト。シリーズ数が多いので、マイナーな昔話が読めるのもいいところ。

内田麟太郎さんが文、ザ・キャビンカンパニーさんが絵を手がけた児童書の「むかしむかし」シリーズは、今どき感と昔話っぽさが絶妙に混ざった、ポップな色合いの表紙が目印。ちょっと対象年齢が上ですが、『むかしむかし(1) 天の岩戸・ヤマタノオロチ・いなばの白うさぎ』など、他にはない物語が含まれているので、ぜひチャレンジしてみて。

最後にちょっと変わり種の昔話絵本をご紹介。「もーもたろさん ももたろさん♪」のうたを元につくった絵本です。お話は定番とずれず、でも今どきの楽しみ方をしたい相談者さんにぴったりかなと思います。歌いながら読めばいつもとは違う読み聞かせを楽しめますし、子どもがうたを覚えて家族で一緒に歌ったら楽しささらに倍増です。

こちらの記事では、作者のスギヤマカナヨさんのコメントと共にご紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。

(回答:ミーテ編集部・アッコ)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪