イチ押し絵本情報

ひらがなに興味をもってほしい!(絵本子育て相談室 Vol.452)

2023年8月18日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 ひらがなに興味をもってほしい!

<今回のご相談>
先月3歳になった男の子のママです。読み聞かせをしてきたおかげか、話し始めるのがとても早かった息子。「これなら3歳には文字を読めちゃうんじゃない?」なんて周りからは言われましたが、未だ字にはまったく興味を示しません。そろそろ文字を覚えても…と思うので、まずはひらがなに興味をもってくれそうな絵本を教えてください。

 食べ物を題材にした文字の絵本で楽しみながら

「興味をもつ」って、おっしゃる通りすごーく大事ですよね。我が家の息子は、恐竜の名前を読んだり書いたりしたくて、カタカナの読み書きをマスター。一方、ひらがなは読みもあいまいなまま…という時期がありました(苦笑)。今回は、多くのお子さんが興味をもって楽しく読めるもの…ということで、「食べ物」を題材にした文字の絵本をご紹介しますね♪

『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』は、子どもになじみ深い食べ物たちが楽しそうに遊ぶ、見ているだけでも愉快な気分になれる一冊。お子さんの名前や家族の名前の文字を拾い読みしたり、巻末について楽譜を参考に歌ったりと、様々な楽しみ方ができるのも魅力のひとつ。

かわいらしい食べ物たちが過ごす一日の様子を、「あいうえお」に合わせたユーモアのある文章で表した『はじめての たべもの いちにち あいうえお』。例えば「あ」と「あいすくりーむ」という文字と絵、「あわわと あくびの あいすくりーむ」という文章が1ページに載っています。いろいろな言葉と文字が、楽しみながら結びつきますよ。

『たべもの あいうえおのえほん』は、描かれた食べ物がリアルでとってもおいしそう。右ページには食べ物の絵と文、左には文字が大きく書かれ、書き順も併記しているので、自然と文字を書くことも意識できますよ。

今回は食べ物の「文字の絵本」をご紹介していますが、お子さんが大好きなものがあれば、それを題材にした文字の絵本をぜひ。また、『やってみよう!あいうえお』のように、体を使って「あいうえお」を表現するユニークな本などもあるので、お子さんと一緒に探してみてくださいね。

みんなのお弁当を、「あいうえお」でご紹介。アスパラガスとイチゴ、うずらの卵にエビフライ、おにぎりのお弁当は、色鮮やかでおいしそう~。「どのお弁当が好き?」「〇〇ちゃんのお弁当に『い、のいちご』を入れようか」など、絵本を題材に会話が盛り上がりますよ。

子どもは、面白いとわかれば自分から様々なことを学びたがるもの。最初から「お勉強!」と肩に力を入れすぎず、まずは一緒に文字の絵本を楽しむことから始めてみてくださいね♪

(回答:ミーテ編集部・アッコ)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪