絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
☆スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
☆アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。
<今回のご相談>
3歳1か月の男の子のママです。息子の好き嫌いが多くて困っています。特に野菜は苦手で、色が緑だとお口をぎゅっと閉じてしまい、食べてみることもしません。大好きな絵本で、何とか突破口を開けないでしょうか?
野菜が苦手な子、多いですよね。我が家もご多分に漏れずです。ただ幸いなことに、野菜嫌いの子どもに悩むママ・パパがいっぱいいるせいか、野菜が登場する絵本はたくさん出ています。野菜に好感を抱いたり、興味をもったりすることで、ちょっとだけ食べてみようかなという気持ちになってくれそうな絵本をご紹介します。
まずは人気シリーズ「やさいのがっこう」をご紹介。なすび先生のもと、とまとちゃんやピーマンくん、とうもろこしちゃんなどが、おいしい野菜になるために学校で学んでいます。スーパーに並ぶ前に、野菜たちがこんな風に楽しく過ごしていると想像したら、きっと野菜に対する苦手意識も薄れていきますよ。
野菜と言ったら、スーパーに並んでいる姿しか知らない…というお子さんには、『はるとなつ はたけのごちそうなーんだ?』がおすすめ。畑で育つ様子が順を追って描かれているほか、収穫期の畑の様子が一目でわかります。見慣れた野菜の、見知らぬ姿に興味をもったら、巻末の「はたけのごちそうレシピ」に挑戦したり、実際に育てたりしてみてはいかがでしょうか?
『ぜったいたべないからね』は、野菜嫌いな子どもの気持ちに寄り添った絵本。好き嫌いが多い妹のために、お兄ちゃんが奮闘します。にんじんは「木星から届いた“えだみかん”」という風に、大げさな嘘で楽しくしちゃうという趣向です。
食べてみたら、意外と食べられた…となったら最高ですね。
楽しい気分で野菜に親しむなら、『なつやさいのなつやすみ』。なすくんが「夏休みうれしいなっす」と言うと、とうもろこしくんが「コーンな日は泳ぐに限る」と返すだじゃれ攻めに、親子で大笑い必至です。相談者さんが、「野菜食べなさい」と言いつかれた時にも。
緑の野菜嫌いの息子さんに、人気の「やさいのがっこう」シリーズからピーマンくんの巻をご紹介。元気いっぱいな野菜たちが、子どもらしく奮闘したり失敗したりする姿が、とてもかわいらしいシリーズです。個性的なメンバーなので、きっと息子さんにもお気に入りの野菜キャラができるはず。ほかにも、とまとちゃんや、とうもろこしちゃんのお話など、いろいろ出ていますので、あわせてどうぞ。
(回答:ミーテ編集部・アッコ)
無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪