イチ押し絵本情報

楽しく歯みがきするには?(絵本子育て相談室 Vol.441)

2023年6月2日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『る』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 楽しく歯みがきするには?

<今回のご相談>
2歳7か月の女の子のママです。絶賛イヤイヤ期中の娘は、歯みがきも毎回イヤイヤ…。なだめたり叱ったりしながら、なんとか歯みがきをしているのですが、もっと楽しく歯みがきできないものでしょうか。歯みがきをしたくなるような楽しい絵本があったら教えてください。

 ノリノリで歯みがきタイム♪

歯みがき、大変ですよね。「しっかり歯みがきしないと虫歯になっちゃうよ!」なんて注意したところで、2歳児は先々の心配などしないので効果なし…。3、4歳になれば、『はははのはなし』で虫歯の本当の怖さを伝えたり、『いーは と あーは』で歯の大切さを考えたりするのもいいと思いますが、2歳ぐらいまではやはり楽しく歯みがきするのが一番!

『ノンタンはみがきはーみー』は、ノンタンとその仲間たちが楽しいかけ声に合わせて歯みがきします。元気に「イイイのイー」して、「はみがき はーみー しゅこ しゅこ しゅっ しゅっ」とリズミカルに歌えば、楽しい気分で歯みがきに臨めそうです。

乗り物、特に電車好きな子にぴったりなのが『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』。歯ブラシが列車になって、しゅっしゅっしゅっ、しゅっしゅっしゅっ、お口の中へ出発進行~!

『ななちゃんのはみがき』のななちゃんや、『はみがきあわこちゃん』のあわこちゃん、『くろくまくん ぴかぴか はみがき』のくろくまくんと一緒に歯みがきするのもいいですね。お気に入りのキャラクターを味方につけて、歯みがきの時間を楽しみましょう。

『ぴかぴか はみがき』では、歯みがきが嫌いな主人公の前に、マラカスを持った歯ブラシとコップのコンビ、その名も「ハミガキーゴ」が登場。「うたって おどって ぴかぴか はみがきするムーチョ!」とラテン系のノリで歯みがきソングを披露してくれます。自分みがきの時も仕上げみがきの時も、「うえでシャカシャカ したでシャカシャカ…」とノリノリで歯みがきすれば、気分も上がってきそうです。歯みがきタイムを親子で楽しんで、きれいな歯を目指してくださいね!

(回答:ミーテ編集部・スージー)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪