
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
| ■ パパと子どものコミュニケーション方法は? (複数回答可、回答数1691件) | 
| 年齢 | 一緒に 遊ぶ | あいさつを する | 一緒に おふろに入る | 一緒に 食事をする | 寝かしつける | 送迎時に お話をする | その他 | 合計 | 
| 0歳 | 59 | 51 | 53 | 22 | 18 | 15 | 6 | 224 | 
| 1歳 | 65 | 58 | 55 | 46 | 19 | 16 | 11 | 270 | 
| 2歳 | 68 | 64 | 56 | 60 | 29 | 8 | 15 | 300 | 
| 3歳 | 51 | 42 | 42 | 37 | 17 | 8 | 6 | 203 | 
| 4歳 | 37 | 33 | 29 | 31 | 12 | 10 | 4 | 156 | 
| 5歳 | 27 | 28 | 29 | 25 | 9 | 6 | 10 | 134 | 
| 6歳以上 | 84 | 90 | 70 | 81 | 33 | 26 | 20 | 404 | 
| 合計 | 391 | 366 | 334 | 302 | 137 | 89 | 72 | 1691 | 
| ◆ 限られた時間で「遊び」「おふろ」を中心にパパは子どもとコミュニケーション パパならではのお子様とのコミュニケーション、限られた時間での工夫は?(回答数 402件) | 
| 項目 | 回答数 | 項目 | 回答数 | 
| 身体を使った遊び | 100 | 読み聞かせ | 14 | 
| おふろ | 54 | ごはん | 13 | 
| 外遊び | 37 | あいさつ | 11 | 
| おはなし | 30 | 寝かしつけ | 9 | 
| 遊び全般 | 28 | たたかいごっこ | 8 | 
| スキンシップ | 27 | その他 | 71 | 
| ◆ パパと子どものコミュニケーションの具体例(一部ご紹介) | 
| < さすがパパ! 遊びに工夫いろいろ > 
 | 
|  | 
| ◆ 子育てなどについて知りたいこと、関心があることはどんなことですか? (複数選択可、回答数 1670件) | 
| 
 | 
|  | 
| ◆ ママから見た子育てパパの素敵なところを伺いました | 
| 
						●子どもの笑顔を見たとき。(多数のパパの回答) 
 | 
| 
						 | 
|  | 
| 
						< イライラせず、根気よく子どもと向き合う > 
 | 
| 
						 | 
|  | 
| ◆ パパは読み聞かせをされますか?(回答数 458件) | 
|  | 
| ◆ パパにとっての読み聞かせの時間とは?(回答数 243件) | 
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
						その他のご意見より(一部ご紹介) | 
|  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||
|   | 『おとうさんはウルトラマン』
						(学研) 作・絵: みやにしたつや ●けっこう迫力がある感じで読んでくれるので子供が笑ったりすることが多い。手振り、おもしろい表情などもあり。(2歳男の子のママ) ●擬音を派手にして興味を持たせる(6歳以上男の子、女の子、2歳の男の子のママ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||
|   | 『あんぱんまん』
						(フレーベル館) 作・絵: やなせたかし ●子供がとても楽しそうに聞いてくれるので、なるべく感情を込めて読んでいます。(5歳女の子、3歳男の子のママ) ● 良くも悪くも文章を軽くアレンジする。(2歳女の子のママ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||
|   | 『いないいないばああそび』
						(偕成社) 作・絵: 木村裕一 ●かなり感情移入しながら読むので子どもは声を上げて喜びます。ちゃんと時折子どもの表情を確認しながら読んでます。 (0歳女の子のママ) ● ページをめくるときにタイミングよくめくってあげるようにする。(0歳男の子のママ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ※シリーズ絵本については、ミーテ内で登録数が多い絵本をご紹介しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 |