絵本子育てアンケート結果

教えて!「子育てと仕事」アンケート結果発表

ミーテ会員アンケート ~教えて!子育てと仕事アンケート94.3%が子どもとの関わりに「絵本の読み聞かせ」が役立つと回答!働くママ・パパを応援する絵本80冊も大公開

「絵本こそだて応援企画」として2011年5月にミーテ会員対象に実施しました、教えて!「子育てと仕事」アンケートでは、600件の回答をいただきました。
現在お仕事をしていない方の理想の働き方、現在お仕事をしている方の働き方の現状と工夫等、それぞれの立場での仕事と子育て観についてご報告します。

 教えて!「子育てと仕事」アンケート
■ 調査方法 絵本コミュニティ「ミーテ」でのWEBアンケート調査(PC・携帯)
■ 調査期間 2011年5月17日(火)~5月23日(月)
■ 調査対象 ミーテ会員約10万人
■ 回答数 600件(PC:409件、携帯:191件)
現在お仕事をしている方・育児休職中の方 300人
現在、お仕事をされていない方 300人
■ お子様の年齢層
(一番下の子の年齢)
0歳台19.5% 1歳台21.5% 2歳台15.5% 3歳台12.3% 4歳台10.0%
5歳台6.7% 6歳以上12.0% その他2.5%
■ お子様の人数 1人53.2% 2人36.5% 3人7.8% 4人以上1.5% 子どもがいない1.0%
「子育てと仕事」アンケート トピックス
89.3%の子育てママが「いつか仕事をしたい」と回答!
60.1%が一番重要視する項目は「働く時間に融通がきく」こと。

<理想の働き方とは!?>
働き方、働きたい日数、子どもが何歳から働きたい?一番重要視したいことは?…

42.8%が子ども0歳からお仕事をスタート!
お仕事をしながら子育てをするメリットは「時間のやりくりが上手になる」
「子どもと一緒に実際の過ごす時間がより豊かになる」こと!

<実際の働き方とは?>
働き方、働き始めた時の子どもの年齢、
お仕事をしていてよかったこと(困ったこと)、一番重要視したことは?

<仕事をしながら子育てをするメリットとは?>

94.3%のママ・パパが実感!「絵本の読み聞かせ」は限られた時間の中で、
子どもとの関わりに大変役立つ!

限られた時間で子どもとのやりとり、関わり方の工夫は?

限られた時間で楽しめる絵本、働くママ・パパを応援する絵本80冊大公開

現在お仕事をしていない子育てママ300名の仕事観とは!?

働き方の理想は72.8%が働く時間に融通がきくパート・アルバイト働きはじめる時期は子どもが2、3歳から!

「平日」はどなたが主に子育てに関わっていますか?
  回答数 割 合
ママ 292人 97.3%
パパ(パートナー) 0人 0.0%
祖父母 2人 0.7%
兄弟姉妹 0人 0.0%
その他 6人 2.0%
合計 300人 100%
「休日」はどなたが主に子育てに関わっていますか?
  回答数 割 合
ママ 242人 80.7%
パパ(パートナー) 48人 16.0%
祖父母 3人 1.0%
兄弟姉妹 1人 0.3%
その他 6人 2.0%
合計 300人 100%
「平日」はどなたが主に子育てに関わっていますか?
  回答数 割 合
はい 268人 89.3%
いいえ 32人 10.7%
合計 300人 100%
お仕事をしてみたい理由は?(一部ご紹介)
いつか子育ても幼稚園に行ったり、小学校に行ったりするようになると、自分の自由になる時間が持てると思うので。自分のやりたかった仕事に挑戦したいです。
専業主婦では視野が狭くなるような気がします。また生活にリズムが欲しいので。
子育ての感覚を持ちつつ、それをいかす仕事に就きたいから。
子どもにかかりっきりで一生懸命になりすぎるので、少し自分の生き方も考えてみたい
子育てをする上でも、たくさんのことは学べるけれど、それ以外の社会からの刺激を受けて、自分も成長をしたい。もっと、いろんな知識や経験を身に付けたいから。
経済的理由から。子どもへの教育費を捻出したいから。

ページトップへ

どのような働き方をしたいですか?
  回答数 割 合
正社員(フルタイム) 18人 6.7%
正社員
(時間短縮勤務)
26人 9.7%
契約社員・派遣社員 12人 4.5%
パート・アルバイト 195人 72.8%
自営業 9人 3.4%
その他 8人 2.9%
合計 268人 100%
お子様が何歳からお仕事をしてみたいですか?
  回答数 割 合
0歳 2人 0.7%
1歳 26人 9.7%
2歳 13人 4.9%
3歳 66人 24.6%
4歳 43人 16.0%
5歳 13人 4.9%
6歳 43人 16.0%
7歳 29人 10.8%
8歳 4人 1.5%
9歳 2人 0.7%
10歳以上 26人 9.7%
未回答 1人 0.5%
合計 268人 100%
パート・アルバイトでお仕事をしてみたい理由(一部ご紹介)
正社員がいいが、時間的に自由がききそうだから。
子どもが幼稚園に行っている間だけ、働きたいから。
子どもに何かあったときに優先させるにはパートのほうがいいと思うから。
フルタイムは核家族では難しく、子どもが病気になったときのサポートが無いので、フルタイムで勤務するよりは、気持ちに余裕のある時間帯の仕事を選びたいです。

ページトップへ

どれくらいの日数/週で働いてみたいと思いますか?
  回答数 割 合
土日を含め5日程度 14人 5.2%
平日の5日程度 108人 40.3%
週数回程度 135人 50.4%
週1回程度 3人 1.1%
その他 6人 2.2%
未回答 2人 0.8%
合計 268人 100%

ページトップへ

お仕事をはじめるとき、一番重要視したい項目は?
  回答数 割 合
勤務時間に融通がきく 161人 60.1%
勤務地が近い 46人 17.2%
職種内容 25人 9.3%
給料 5人 1.9%
託児所などお子様を預けられる施設が併設されている 14人 5.2%
やりがいを感じられる 11人 4.1%
その他 4人 1.5%
未回答 2人 0.7%
合計 268人 100%

ページトップへ

お仕事をはじめたときに、お子様との関わりで大切にしたいと思うことは?(一部ご紹介)
いっぱい話を聞いてあげる。
離れる時、迎えに行った時にぎゅ~って抱きしめる。
いそがしくてイライラが増えないようにしたい。
ある程度の家事の手抜きはしかたがないとして、子どもの話は聞くようにしたい
子どもが通学時には見送り、帰りも笑顔で迎えられるような時間で働きたい

ページトップへ

現在お仕事をしている子育てママ300人に聞きました!

42.8%が子ども0歳からお仕事をスタート!
お仕事と子育てをがんばっているママの現実は?

「平日」はどなたが主に子育てに関わっていますか?
  回答数 割 合
ママ 244人 81.3%
パパ(パートナー) 4人 1.3%
祖父母 17人 5.7%
兄弟姉妹 1人 0.3%
その他 34人 11.4%
合計 300人 100%
■ その他
  • ・ママとパパで平等に分担しています
  • ・仕事中は祖母、帰宅後はほぼママ(パパが遅いので)
  • ・全員(ママ、義祖母、義祖父、パパ)という順位
  • ・曾祖母 と 祖母
「休日」はどなたが主に子育てに関わっていますか?
  回答数 割 合
ママ 224人 74.7%
パパ(パートナー) 40人 13.3%
祖父母 10人 3.3%
兄弟姉妹 1人 0.3%
その他 25人 8.4%
合計 300人 100%
■ その他
  • ・2人同じ位
  • ・パパと祖父
  • ・主人も休みならば、2人とも関わっている
  • ・手の空いている人

ページトップへ

どのような働き方をしていますか?
  回答数 割 合
正社員(フルタイム) 115人 38.3%
正社員
(時間短縮勤務)
33人 11.0%
契約社員・派遣社員 18人 6.0%
パート・アルバイト 97人 32.3%
自営業 23人 7.7%
その他 14人 4.7%
合計 300人 100%
お子様が何歳からお仕事をしていますか?(復職含む)
  回答数 割 合
0歳 128人 42.8%
1歳 101人 33.7%
2歳 27人 9.0%
3歳 19人 6.3%
4歳 10人 3.3%
5歳 4人 1.3%
6歳 3人 1.0%
7歳 4人 1.3%
8歳 3人 1.0%
9歳 1人 0.3%
合計 300人 100%

ページトップへ

お仕事を始めて(復職含む)よかったこと
年 齢 回 答
0歳 保育園が0歳児クラスで入りやすいこと。
幸い人見知りなどがでる前に祖父母宅に預けることができたので、子どももそういうもの(ママは平日は仕事でいないのが普通)とわかってくれた気がします。
保育園に行くのが自然な事になり、お互いに別れがたい朝はあったにしろ、転園しても保育園自体はあまり嫌がらずに通ってくれた。
保育所という環境にすんなりと慣れたこと。家では教わらないような遊びを吸収して子どもが育っていること。
1歳 1歳8か月までゆっくり一緒に過ごしてから仕事に復帰したので、子どもの成長がじっくり見られました
1歳というキリのいい時期に仕事を再開することは、1年間ゆっくりと子どもと関わり、その後は仕事と育児の両立を頑張っていこうという気持ちの切り替えができ、生活にもメリハリがつくのでいいと思います。
1歳から他のお友だちと関わることができて、家庭では教えられないことを、保育園で教えてもらえたと思う。
2歳 保育所に2歳からいれたので、お友だちがたくさんできたこと。
保育所に行くようになって、自分で靴を脱いだり履いたり、揃えたりといった生活習慣が身についてきた
3歳 3年間は子育てに専念しました。その間に子どもとの信頼が築けたような気がします。離れても、「ママは会社に行く」となんとなくですが、理解してくれているので、安心して仕事をしています
私から離れて遊べるようになったこと。
4歳 幼稚園に通っている時間帯に合わせて働けること。
自分のことが概ねできるので、自分のことは自分でさせることができる
5歳 子どもにできることは自分でやらせるようにしたら積極的に手伝いをしてくれるようになった
6歳 小学生なので時間が作りやすい
子どもが学校にいる時間が長くなったので、仕事をしやすいこと。

ページトップへ

お仕事を始めて(復職含む)こまったこと
年 齢 回 答
0歳 子どもが病気のとき仕事を休みづらく、子どもに無理をさせてしまうこともしばしばあった。
手作り離乳食お弁当が、毎日大変でした。
保育園にいれて成長がみられないこと。
子どもが寝てから家のこと、残った仕事を片づけていると自由時間なんてほぼ無しです。
最初のうちは病気が多かった
1歳 家事にかける時間が激減。朝など時間的余裕がないと、子どもに「早く早く!」とついついせかしてしまう
授乳も続けていたので、睡眠不足になっていた。時間に追われ、子どもにイライラしてしまうこともあり、困った。
1歳11カ月より保育園に入園したので、精神的ストレスからか、毎日夜中も寝れずに泣いていてかわいそうだった。
2歳 毎朝のように「保育所行かない!」と大騒ぎされること。
子どもが小さかったので、人に預けるのが大変でした。また、慣れてきても体調を崩したりと休みがちになることも。
3歳 子ども達が早く帰ってくるときに早退しないといけない
幼稚園をお休みする時に、どちらかの両親に頼んだりしないといけないこと。
4歳 長期間お休みをいただいていたので、仕事をするのが大変。長い時間集中することもできない
5歳 子どもとの時間が少し減ってしまう
6歳 家にお友だちをよぶことができなくなり、友だちとのかかわりを見ることができなくなった
小学校から帰る時間に必ず家にいられなくて、鍵も持たせるのに抵抗があって、家の前で待たせていたこと。

ページトップへ

どれくらいの日数/週で働いていますか?
  回答数 割 合
土日を含め5日程度 79人 26.3%
平日の5日程度 142人 47.3%
週数回程度 46人 15.3%
週1回程度 7人 2.3%
その他 26人 8.8%
合計 300人 100%

ページトップへ

お仕事をする上で、一番重要視した項目は?
  回答数 割 合
勤務時間に融通がきく 92人 30.7%
勤務地が近い 44人 14.7%
職種内容 59人 19.7%
給料 22人 7.3%
託児所などお子様を預けられる施設が併設されている 8人 2.7%
やりがいを感じられる 33人 11.0%
その他 42人 13.9%
合計 300人 100%

ページトップへ

お仕事と子育てを両立しているママが語る、お子様との関わりで大切にしていること
休日は平日にできないような遊びや体験をできるだけ多く子どもにさせている。平日は保育園からの行き帰りや食事、お風呂、寝る前などにたくさん話をしている。
家事をしていても歌をうたいながら関わったり、なるべく子どもとの時間を大切にする。
帰宅後の食事の仕度等、お手伝いをしてもらい、一緒に楽しみながら、またほめるようにしている。
メモや手紙でのやりとりを時々している。学校から帰ったときに見られるよう机の上に置いたり、朝起きて見られるよう枕元においておくと、とても喜んで読んでくれる。

ページトップへ

お仕事をしながらの子育てにはこんなメリットが!?
お仕事をしながらの子育てのメリットは?
現在、お仕事をしている方のご意見(一部ご紹介)
時間のやりくりがうまくなる
頭と身体をフル回転しながら、生活できること。子ども以外とふれあう時間を毎日確保できることによって、母親としての考え方に多様性を持てること。
仕事中は子どもと離れ、育児の気晴らしになります。子どももいろいろなことを保育園で学べてよかったです。
母親でも妻でもない「自分」になれる場所があることで気持ちを切り替えることができ、メリハリのある生活・子育てができる。離れる時間があることで、より子どもに思いをめぐらせたり、冷静に子どものことやしつけについて考えられて、一緒に過ごす時間がより豊かになっている
生活にハリがでるし、規則正しい生活が送れる。金銭面でも余裕が出る。外の世界に触れることで改めて家族の大切さを実感できる。子どもが「ママもがんばっているから」と自分もがんばりながら応援してくれる。
少し子どもが大きくなってくると、自分がやっている仕事について子どもに話す機会もあり、子どももそれを知って「お母さん、がんばってるね」と言ってくれたりします

ページトップへ

現在、お仕事をしていない方のご意見(一部ご紹介)
子育てに力が100パーセント集中してしまうことがなく、少し力が分散されることで、幅広く考えられるのではないかなと思います。母親業だけではなくなるので、社会人としての身だしなみや心持ちも持てることも大きいかなと思いますし、金銭面でも自分で自由に使えるお金ができるのは気持ちにゆとりができそう。
子どもを預けたりすることで、子どもが成長する。自分の時間やお金を持てる事で、自分もゆとりが持てると思います。
子どもに、家庭以外で働いている様子を感じさせる事ができ素敵な職業だという事や、お金の大切さも伝えたい
家族で協力しあう事の大切さや労働への理解を深めることに役立つのではないでしょうか。仕事をすることで、自分自身緊張感を持って、仕事も家事も子育ても出来るような気がします。
時間の使い方を自分なりに考えるようになり、かえって、家事が効率的にできると思います

ページトップへ

「読み聞かせ」は子どもとの関わりに役立つと実感!

お仕事をしている方の94.3%が、お仕事をしていない方の88.7%が「役立つ」と回答

お仕事と子育てを両立する場合、読み聞かせはお子様との関わりや子育てに役立つと思いますか?
現在お仕事をしている方
  回答数 割 合
はい 283人 94.3%
いいえ 17人 5.7%
未回答 0人 0.0%
合計 300人 100%
現在、お仕事をしている方のご意見(一部ご紹介)
絵本タイムはスキンシップタイムにもつながるし、共通の話題にもなる。
眠る前の読み聞かせが、唯一ゆっくりできる時間。日中いらいらしていても、夕方帰宅以降、子どもを叱っても、読み聞かせの時だけは、ゆったりした気分になれる
読み聞かせの時間は、子どもが母親を占領できる確実な時間になるから。子どもが安心できるから。

ページトップへ

現在お仕事をしていない方
  回答数 割 合
はい 266人 88.6%
いいえ 17人 5.7%
未回答 17人 5.7%
合計 300人 100%
現在、お仕事をしていない方のご意見(一部ご紹介)
仕事(責任感)というテーマの名作絵本は本当に数多くあり、2歳の長男にも意識してたくさん読み聞かせています。親の仕事を直接イメージしにくくても、絵本から「社会のためにがんばる」という仕事本来のイメージへつなげていくことができると思います。
ひざの上で読み聞かせるので、スキンシップも図れるし、会話も増える。子どもと同じ感動を共有できる。
テレビやゲームをするよりも、お互いの記憶に残るのではないか?将来、読み聞かせた絵本の話をするなど、絆を深めるツールになるのではないかと思う。

ページトップへ

限られた時間で子どもと関わり方の工夫をご紹介
現在、お仕事をしている方のご意見(一部ご紹介)

子どもとの関わりの工夫

あなたが保育所で楽しく遊んできてくれているからお母さんもがんばれるんだよ」と話す。送っていくときには「今日も楽しんでおいで!」と笑顔で去る。その区切りを大切にしたら、お互い気持ちに踏ん切りがつく気がします。
どんなに眠くてもいそがしくても、一冊は必ず本を読んであげる
興味をもったことを教えてもらうと、一緒に調べたり、楽しむ
ついバタバタと一日が終わってしまうので、寝るときにたくさんお話しする。「今日どうだった?」とか、その日の出来事や感想を聞く。あと心がけているのが、必ず「大好きだよ!」と言ってギューと抱きしめる。肌の触れ合いは大切だと思います!
出張や夜遅くなる日はお手紙を置いておく

ページトップへ

家事の工夫

食事の支度など、前日にできることはすませてしまい、なるべくお迎え後は話を聞いたりできるように、余裕を持たせておく。
みんなが使うカレンダーでスケジュールをそれぞれ書き込むようにしています。
家の中で仕事の愚痴を言わない。大好きな仕事をしてイキイキしている姿を見てもらえればと思っている。
テレビをつけると子どもも私も何かと手が止まるので、なるべくつけないようにしている。
家事はまとめて土日に。できるだけ夕飯も作りおきして子どもとふれあえる時間をつくる
朝はバタバタと忙しいので、極力子どもが寝た後に朝の準備を済ませることで、朝ごはんを一緒食べる時間が取れる

ページトップへ

限られた時間で楽しめる絵本働くママ・パパを応援する絵本80冊大公開
限られた時間で楽しめる絵本、お仕事をするママ・パパの気持ちを代弁、応援する絵本TOP10

「だるまさん」シリーズ おすすめの絵本第1位

詳細を見る
「だるまさん」シリーズ

※シリーズ絵本についてはミーテ内登録数が多い絵本をご紹介しています

おすすめ理由
  • 読み聞かせまえに一気に引き込んでテンションを上げられるから。
  • 子どもが一番好きな本だから。最後の「にこっ」のページで子どもにニコニコされるとどんなに疲れていても疲れが吹っ飛ぶ。
  • 単純だけど、かわいい!
  • 短い内容ですが、体を使って遊んだりと、短い時間でも楽しむことができると思います。
  • 短い本だけど幅広い年齢が喜んでくれる。気持ちよい終わり方ができる本だと思う。
  • 短い時間で、年齢問わずだれもが楽しめるから。

いないいないばあ おすすめの絵本第2位

詳細を見る
いないいないばあ
おすすめ理由
  • 内容が短く簡単なので短時間で読めるし、子どもの興味を引くイラストがかかれています。
  • 最後にママがでてくるし、最後のページの反応がかわいいので癒される。
  • 小さい年齢から、2歳でも楽しめる。

おとうさんはウルトラマン おすすめの絵本第2位

詳細を見る
おとうさんはウルトラマン
おすすめ理由
  • 心にじんわりくるから。
  • たいへんな仕事にかかわっている時でも、いつでも子ども達のことを考えているという部分で。
  • お父さんはお仕事でどんなに疲れていても、子どもとは遊んであげたり、誕生日の日はお祝いをする為に残業せずに帰ってくる、我が子の為にがんばっているお父さんの様子がかかれているから。
  • パパも子育てに参加しているので、パパの素晴らしさもわかってほしいから。
  • ママに関する本はたくさんありますが、パパが主役の本は少ないように思います。
    パパの気持ちが素直にわかりやすく、描かれていると思います。

よるくま おすすめの絵本第2位

詳細を見る
よるくま
おすすめ理由
  • 「ああ、あったかい。おまえはあったかいねぇ。このままだっこしてかえろう。」という、おかあさんくまのセリフ。
    いつでも、いつまでも、子どものあたたかさを感じられる母でありたいと思います。
  • ちいさい「よるくま」が、目覚めるとおかあさんがいなくてボクと探している。
    おかあさんは実はお仕事をしていた、というのが子どもなりに納得するようで、「おかあさんは一生懸命お仕事してたんだ~、ただ、いなくなったのではないのだ」という安心感がある。 逆に、お仕事だから仕方ない、という社会性も身につくと思うから。
■4位以降の絵本
順位 絵本タイトル 出版社 著者 人数
5 「ノンタン」シリーズ 偕成社 キヨノ サチコ 5
5 「バムとケロ」シリーズ 文溪堂 島田 ゆか 5
7 「ぐりとぐら」シリーズ 福音館書店 おおむらゆりこ、なかがわりえこ 4
7 「こぐまちゃん」シリーズ こぐま社 わかやま けん 4
9 からすのパンやさん 偕成社 加古 里子 3
9 くっついた こぐま社 三浦 太郎 3
9 はらぺこあおむし 偕成社 エリック=カール 3
9 「ももんちゃん」シリーズ 童心社 とよた かずひこ 3

※上記のうち、シリーズ絵本についてはミーテ内登録数が多い絵本をご紹介しています。

ページトップへ

忙しい時に役立つ読み聞かせの方法や工夫していること回答数:217件
寝る前に一冊、など決めてしまう。ノルマじゃないけど、習慣にしてしまう
子どもが選んだ本を読んであげて、満足させてあげる
寝る前とか、時間を決めたりせず、料理や片付けの合間でも、子どもが本を持ってきたときに1冊だけでも読んであげるようにします。
寝る前の10分だけと思えば続けられる。
長いストーリーの場合は途中で「今日はここまで」ということになり不満が残るので、早めに区切りをつけ、消灯してから少しだけ続きはどうなるのかを一緒に考えて話したりして楽しむ時間を設けるようにしている。
登園前に、短い本を1冊読む。寝る前に読めないことはあっても(夕食後に即寝てしまうことがあるので)、コレなら忘れないです。
睡眠の導入として読み聞かせしています。生活のリズムのひとつになっていると思います。

ページトップへ

お仕事応援★会員選(80)
お仕事をするママ・パパの気持ちを代弁、応援する絵本はこちら!ぜひお子さんのお気に入りの1冊を見つけて楽しんでくださいね
 

ページトップへ