絵本子育てアンケート結果

みんなでつくろう!ご家庭の読み聞かせアンケート2011結果発表

ミーテ会員アンケート「みんなでつくろう!ご家庭の読み聞かせアンケート2011」83%が1歳までに読み聞かせをスタートさせている結果に!「子育てに役立つ読み聞かせのコツ」3つのポイント&「年齢別よく読んでいる絵本ランキング」大公開!

「ことばで育む親子のきずなづくり」というテーマのもと、ミーテでは子育てママ・パパの会員を対象に「みんなでつくろう!ご家庭の読み聞かせアンケート2011」を実施いたしました。
約1700人のミーテ会員の皆さんから寄せられた、子育てに絵本を取り入れられている読み聞かせのコツ、アイデアなど、調査結果をご報告します。

<<教えて!「ご家庭の読み聞かせ」アンケート 調査概要>>

● 調査方法 ミーテサービスでのWEBアンケート調査(PCおよび携帯)
● 調査期間 2011年9月1日(木)~9月14日(水)
● 調査対象 ミーテ会員約11万名
● 回答数 1690件
● 回答者属性 ママ(92.7%)/ パパ(5.8%)/ その他(1.5%)
【お子様の年齢層】   ~0歳6ヵ月(4.8%) / 0歳7ヵ月~1歳(6.7%)/ 1歳台(14.0%)
2歳台(17.5%)/ 3歳台(17.5%)/ 4歳台(15.1%)/ 5歳台(8.8%)
6歳台(15.6%)
【お子様の性別】   男の子(48.3%)/ 女の子(51.7%)
【家族構成】   核家族(80.5%)/ 祖父母と同居(16.4%)/ それ以外(3.1%)
83%が1歳までに読み聞かせをスタートしている結果に!
読み聞かせをはじめた年齢は?
読み聞かせをはじめた年齢のグラフ
年齢 回答数 割 合
胎教から 275名 16.3%
0歳1ヵ月~0歳6ヵ月 769名 45.5%
0歳7ヵ月~1歳0ヵ月 361名 21.4%
1歳1ヵ月~1歳6ヵ月 120名 7.1%
1歳7ヵ月~2歳0ヵ月 56名 3.3%
2歳~ 57名 3.4%
3歳~ 36名 2.1%
4歳以上~ 16名 0.9%
合計 1690名 100%
読み聞かせをはじめた年齢とその理由(回答数:1586件)
胎児の時から聴力が発達し、声を聴いていると知ったから。
父親、母親だけの働きかけでは言葉の数が少なくなりがちなので、絵本を通じて子どもとたくさんのコミュニケーションがとれるようになればと思って始めました。
物を目で追うようになったり笑顔が見られるようになったので。
泣いて泣いてどうしようもないとき本を読んだら泣きやんだため。
おすわりが上手になり、絵やくり返しの言葉に興味を持ちはじめたので。
できるだけ早く読み聞かせを始めることで、言葉の上達が早くなると聞いたので。
声を発するようになってきた頃に、読み聞かせをすることで早くにたくさんの言葉・声を聞くことで気持ちが伝わり、言葉をたくさん覚え、感受性の豊かな子になるかなと思い始めました。あと、早く喋りたいという気持ちもありました。
言葉の理解を深めて、気持ちなども理解して欲しかったから。
言葉が大分理解できるようになり、自分でページをどんどんめくってしまうこともなくなってきたので。
寝る前に読む習慣をつけようと思って読みはじめた。
もっと早い時期から始めたかったけれど、はじめての子育てに余裕がなかったのと、絵本の選び方が分からなかった。でもこの頃子育て支援センターでお世話になった先生よりいろいろアドバイスを頂き、絵本を読むようになった。
言葉を何となく理解し始めてきた為。読み聞かせを通して、就寝前の子どもとのふれあいの時間を大切にしたいと思ったから。
言葉を理解するようになり、読みながら文字を覚えるのにいいタイミングかな…と思いました。
本当はもっと早くから読み聞かせるのがいいと思うが、就労状況や親自身の時間のゆとりの関係で。
本に関心がなく、文字の読み書きも遅かったので、親が関心を持つ環境をつくってやらないといけないと感じ、始めました。また、読み聞かせの大切さを、ある講座から知り、まだ遅くはないかな?と思ったので始めました。
絵本に興味を持ち出したのと、理解力がこの時期、格段に上がったから。

ページトップへ

ママ・パパの実践!子育てに役立つ『読み聞かせのコツ』3つのポイント

ミーテ会員の皆さんは、親子の読み聞かせを楽しむために、「読み方」、
絵本を置く場所や読む場所などの「環境面」、読むときのママやパパの
「気持ち」の3点を主に工夫されているという回答が得られました。

読み聞かせをするときの工夫は?

読み聞かせをするときの工夫

ミーテ会員の皆さんが心がけている3つのポイント 毎日の「読み聞かせの工夫」や「読み方のコツ」のアイデアを大公開!
工夫ポイントその1 読み聞かせ方
年 齢 回 答
2歳 女の子のママ 話しかけてやりとりを絵を指さして、「これはなに?」「〇〇はどこにいる?」「××は何してる?」など、話しかけて、やりとりをしています。
2歳7ヵ月 女の子のママ パペットを使って読む最近はパペットが好きなので、パペットを使って声音を覚えて読むと喜びます。
2歳11ヵ月 男の子のママ 絵本を絵と同じように動かす絵本の絵と同じように絵本を動かすと、とても喜んで自分でもやって遊んでいます。たとえば飛行機の絵本なら、本をビューンと飛んでいくように上に持ち上げます。
2歳11ヵ月 男の子のママ 子どもにもセリフを読ませる絵本の途中に出てくるセリフなど、楽しそうな箇所などを子どもに読ませて、子どもも参加して楽しく感じてくれるようにしています。
3歳1ヵ月 男の子のママ 子どもの言葉に耳を傾けながらできるだけ子どもが理解できる話し方にして、興味を示したところでは時間をかけて子どもの言葉に耳を傾けながら読んであげている。
4歳5ヵ月 女の子のママ 言葉をきちんと発音して読む言葉をきちんと発音して読むようにしています。なんとなく読んでいたら子どもがそのまま真似をしていてちょっとあせりました。
4歳11ヵ月 女の子のママ パパとママで一緒に読み聞かせ楽しませるために、パパは物語、ママはキャラクターのセリフと、パパママ一緒に読み聞かせしたりしてます。
6歳11ヵ月 男の子のママ 関西弁を交えながら…工夫ではないですが、関西人ですので、関西弁を交えながら読むことが多いです。
工夫ポイントその1 読み聞かせ方
年 齢 回 答
1歳4ヵ月 男の子のママ 図書館でたくさんの絵本に出会う子どもにとってタイムリーな絵本、その時興味のある内容の本を読めるようにしているつもりです。図書館を利用してたくさんの絵本に出会い、世界を広げてくれたらと思っています。
1歳9ヵ月 男の子のママ テレビを消して絵本に集中テレビなど音の出るものは消して、絵本に集中できるようにしています。絵本は子どもでも手の届くところに並べています。
1歳11ヵ月 女の子のママ 整理整頓を心がける本の整理整頓をすることで、読み終わった本も自ら進んで片づけてくれます。本が取りにくかったり、片づけにくいと本に興味を示さなくなるようです。本の修理は子どものいる所で一緒にすることで、本を大切にしてくれます。
2歳5ヵ月 男の子のママ 日常生活に絵本の場面があれば声かけを日常生活の中でも絵本の場面や状況に似たことがあれば、声かけをして結びつけるように工夫しています。
2歳10ヵ月 男の子のママ 子どもの手が届く高さに置く子どもの手の届く高さの本棚に絵本を入れています。どこにいても絵本が読めるように、1階にも2階にも絵本棚を設けています。
4歳3ヵ月 男の子のママ 読む時間帯に合わせて絵本を選ぶ読む時間帯に合わせて絵本を選んでいます。例えば、就寝時は眠りを誘う内容の本。食事前なら食べる内容の本といった感じです。
5歳 男の子のママ 子どもとの約束ごとにしている最近は幼稚園に通っているので、夜寝る前に読んでいます。ハミガキ、トイレなどの約束ごとが全部できたら、と話しています。お布団の上で1日の出来事や楽しい話をした後に、絵本を読むようにしています。
6歳5ヵ月 女の子のママ 読み聞かせ、おはなし会に参加いろんなイベントに参加したりもします。例えば、絵本作家さんの講演会に参加し、サイン会もよく訪ねます。また、読み聞かせ・おはなし会にも積極的に出かけています。
工夫ポイントその3 ママやパパが意識する
年 齢 回 答
1歳3ヵ月 男の子のママ コミュニケーションツールとして活用まだ子どもが小さく話の内容よりも本をめくったり絵に興味があるようで、じーっと眺めたりしています。今は子どものペースに合わせ、ストーリーよりも子どもとのコミュニケーションツールとして絵本を活用しています。
4歳3ヵ月 女の子のママ 自分も子どもも負担にならないように。長く続けることが大事だと思うので、自分の負担にならないようにしています。子どもが乗り気でないとき、自分が忙しいときは無理に読みません。
4歳8ヵ月 女の子のママ 結果を求めずに読む一緒にご飯を食べるのと同じように、読み聞かせは自然なことだと思うので、結果を求めないようにして読んでいます。
5歳2ヵ月 女の子のママ 読んだ感想を自分から話しかける読み終わった後には、私自身が読んだ感想を子どもに話しかけるようにしてい ます。そうすると、こちらから問いかけなくても自分から「ワタシはこう思った」と話してくれます。

ページトップへ

読み聞かせの効果!85.7%が「子どもの成長に気づく機会が増えた!」と実感
どうして読み聞かせをしているの?

読み聞かせの目的

読み聞かせをしてよかったことは?

読み聞かせをしてよかったこと

ママ・パパが実感!読み聞かせの効果とは?
年 齢 回 答
1歳8ヵ月 女の子のママ まだ喋れなくても絵本に興味津々最初の頃はこちらが一方的に読むだけだったけど、最近は読んでほしい絵本を私のところまで持ってきたり、私の指を持って読んでほしいところを指示したりと、まだ喋れないけれど子どもなりに興味を持って絵本を読んでいるんだと思うと、とても嬉しく思う。
1歳10ヵ月 女の子のママ 記録することで小さな成長を毎日発見できる記録することで小さな成長の発見が毎日あり、とても良いことだと実感しています。最近では一冊読みきるまでじっとお膝に座っています。絵本を読んであげるだけでこちらはなにも教えていないのに、本人は自分で何かを感じ取り勉強しているようです。
2歳 男の子のママ ハミガキの苦手意識が減った歯がだいぶ生え揃って来たのにハミガキが嫌いになって困っていた時に、ちょうど保育園で購入したハミガキについての本をくり返し読んだところ、苦手意識がちょっとだけ減って、前より楽にハミガキ出来た時が、とっても助かったし、絵本の効能をしみじみ感じました。
2歳10ヵ月 女の子のママ 0歳、1歳、2歳、同じ絵本で成長を実感0歳の時、出産祝いでもらった『はらぺこあおむし』。0歳の頃は、読み聞かせても無反応で、1歳の頃はただひたすらめくって遊ぶだけ。「この子はいつになったらこの本を読めるんだろう?」と疑問に思っていたが、2歳10ヵ月になった今、「ほら~!いちごだよ!いちご、いーち・にー・さーん…ママも食べる?もぐもぐ!!」などと喋りながら、楽しそうに読んでいます。
3歳11ヵ月 男の子のママ 息子が読み聞かせでママを気遣ってくれた私が体調を崩して一人先に寝ていたとき、息子が絵本を持ってやってきました。「今日はママ頭痛くて本読めないんだ。ごめんね」と言うと、息子は「違うよ。ママが寝るから今日は〇〇(息子)がママに読んであげるんだよ」と言って、まだ文字の読めない息子が、絵本をめくりながら暗唱してくれました。
4歳11ヵ月 男の子のママ 子どもの興味が高じて文字を覚えた恐竜が好きになったのですが、字も読めないし、名前もとてもややこしくて覚えにくくて、こちらもつきっきりで毎回つきあうのが大変だったのですが、『恐竜あいうえお』という絵本を買ってから、毎日のように広げるようになり、知らない間にひらがな・カタカナを読めるようになっていました。
4歳6ヵ月 男の子のママ 絵本の文章が自分の言葉になった絵本の中の文章を自分の言葉にして話しています。はじめは気がつかないのですが、どこかで聞いたことがあるな~と思いながら聞いています。色々な言葉がおしゃべりの中で出てくるのでビックリしています。早生まれで心配と不安がいっぱいでしたが、コミュニケーション上手になりました。
6歳3ヵ月 女の子のママ 感動の場面で一緒に感動できるのがうれしい大好きな絵本を毎日読んでいたら、一字一句全て暗記していたこと。それから、綺麗なところで綺麗と言ったり、感動の場面で一緒に感動したりできるのが嬉しいです。

ページトップへ

読み聞かせの実践!「ほぼ毎日」読み聞かせを楽しんでいる家庭が半数以上
新しい絵本との出会いに欠かせない図書館や書店の活用法
図書館には約9割の親子が月1回以上通う!
図書館を活用されていますか?
どれくらいの頻度で活用していますか?
一度に何冊くらい借りますか?
自宅にある絵本は「11冊~50冊」が4割以上約4割のご家庭で毎月「1冊」絵本を購入している
ご自宅にある絵本冊数を教えてください。
絵本は1ヵ月あたり何冊くらい購入しますか?
絵本購入費用は1ヵ月あたりどれくらい?
限られた時間で楽しめる絵本働くママ・パパを応援する絵本80冊大公開

はらぺこあおむし おすすめの絵本第1位

詳細を見る
はらぺこあおむし 45名
エリック・カール(偕成社)
エピソード
  • 食べ物の数を数えるページで息子が数字を言えるきっかけになった絵本なので、とても印象が強い絵本です。最後のちょうちょになるページの色使いはとてもきれいで息子のちょうちょ好きにも繋がりました。
  • 息子のはじめての絵本。そして私自身も大好きな絵本の一つ。息子が絵本に少しずつ興味を持ち始めたころ、この絵本でよく遊んでいました。ページをめくることを覚えたのもこの絵本で、集中しすぎるとお口が開きっぱなしになってしまい、しまいにはよだれが出ていたことも。「ひとりでよく遊んでいるなぁ。」と思ったら、絵本がびりびりになってたこともありました。息子が生まれた時からある絵本。一番エピソードが多いのもこの絵本です。これから言葉を覚え始め、自分でもおしゃべりができるようになったら、ますます思い出が増えると思います。息子の成長と共に、この絵本も大切にしていきたいです。

いないいないばあ おすすめの絵本第2位

詳細を見る
いないいないばあ 31名
松谷 みよ子、瀬川 康男(童心社)
エピソード
  • 「いないいない」のところでじーっと絵を見つめ、「ばぁ」のページになると「うー」や「あー」という柔らかい声をだしながら、興味津々な顔になったりにっこり笑顔になったりしているのを見ると、「楽しんでくれているのだな」と私も楽しい気持ちになれる。
  • お姉ちゃんが赤ちゃん返りの真っ最中です。そんな時赤ちゃん返りにお勧めの絵本記事を見つけて早速実践してみました。お姉ちゃんが赤ちゃんの頃に良く読んだ「いないいないばあ」です!まだ完全に治っていませんが、かなり落ち着いてきました♪読み聞かせの威力を実感しているところです。

しろくまちゃんのほっとけーき おすすめの絵本第3位

詳細を見る
しろくまちゃんのほっとけーき 24名
わかやま けん(こぐま社)
エピソード
  • 言葉がでないうちから、この本を持ってきて、お腹すいた、食べたいと伝えてくれた。
  • 最近ではなく、今2歳の娘が8ヵ月くらいの頃ですが、『しろくまちゃんのほっとけーき』が好きで毎日読んでいました。そのころは車に乗せると飽きてよく泣いていたのですが、「しろくまちゃんのほっとけーき…」と話し出すと必ず泣き止んでいました。泣いて困ったときはいつもしろくまちゃんの話をしていたので、私も夫も文章を全て暗記してしまいました。
■総合4位以降の絵本
順位 絵本タイトル 出版社 著者 人数
4 ぐりとぐら 福音館書店 なかがわ りえこ、おおむら ゆりこ 23人
5 だるまさんが ブロンズ新社 かがくい ひろし 20人
6 きんぎょがにげた 福音館書店 五味 太郎 17人
7 じゃあじゃあびりびり 偕成社 まつい のりこ 17人
8 おつきさまこんばんは 福音館書店 林 明子 15人
9 くっついた こぐま社 三浦 太郎 14人
10 はじめてのおつかい 福音館書店 筒井 頼子、林 明子 14人
読み聞かせに人気の絵本年齢別TOP5
  第1位 第2位 第3位
生後

0歳6ヵ月
いないいないばあ
いないいないばあ
松谷 みよ子、瀬川 康男
(童心社)
くっついた
くっついた
三浦 太郎
(こぐま社)
だるまさんが
だるまさんが
かがくい ひろし
(ブロンズ新社)
0歳7ヵ月

1歳0ヵ月
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり
まつい のりこ
(偕成社)
だるまさんが
だるまさんが
かがくい ひろし
(ブロンズ新社)
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)
1歳1ヵ月

2歳0ヵ月
いないいないばあ
いないいないばあ
松谷 みよ子、瀬川 康男
(童心社)
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき
わかやま けん
(こぐま社)
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)
2歳1ヵ月

3歳0ヵ月
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき
わかやま けん
(こぐま社)
わたしのワンピース
わたしのワンピース
にしまき かやこ
(こぐま社)
3歳1ヵ月

4歳0ヵ月
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)
ぐりとぐら
ぐりとぐら
おおむら ゆりこ、なかがわ りえこ
(福音館書店)
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき
わかやま けん
(こぐま社)
4歳1ヵ月

5歳0ヵ月
ぐりとぐら
ぐりとぐら
おおむら ゆりこ、なかがわ りえこ
(福音館書店)
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい
筒井 頼子、林 明子
(福音館書店)
5歳1ヵ月

6歳0ヵ月
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ
岩井 俊雄
(偕成社)
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ
岩井 俊雄
(偕成社)
ちょっとだけ (こどものとも絵本)
ちょっとだけ
瀧村 有子、鈴木 永子
(福音館書店)
6歳1ヵ月以上
こびとづかん (cub label)
こびとづかん
なばた としたか
(長崎出版)
バムとケロのにちようび
バムとケロのにちようび
島田 ゆか
(文渓堂)
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし
エリック・カール
(偕成社)

※上記のうちシリーズ絵本については、ミーテ内で登録数の多い絵本をご紹介しています。

 

ページトップへ