絵本子育てアンケート結果

教えて!「絵本子育てと学び」アンケート結果発表

教えて!「絵本子育てと学び」アンケート 「教育サービス」を選ぶポイントは「サービス内容」「価格」「先生」 何よりも「子どものやる気」を大事に! ~ミーテ会員が選んだ「子どもが楽しく学べる絵本」50冊大公開!~

<絵本こそだて応援企画>として、教えて!「絵本子育てと学び」アンケートを実施いたしました。
絵本子育てをはじめ、お子様が利用されている様々な教育サービスや、選ぶ時のポイントなど、約400人の皆さんから寄せられた結果をご報告します。

KUMON
今回は、ミーテを運用しているKUMON(日本公文教育研究会)とのコラボ企画として実施いたしました。

≪教えて!「絵本子育てと学び」アンケート概要 ≫

●調査方法: ミーテでのWEBアンケート調査(PCおよび携帯)
●調査時期: 2012年1月10日(火) ~ 1月23日(月)
●調査対象: ミーテ会員約13万名
●回答総数: 419件(PC:203件、携帯:216件)
●回答者属性: 女性 94.5% 男性5.5%
●回答者年齢: 20歳以下 0.7% 21歳~25歳6.0% 26歳~30歳 18.6% 31歳~35歳 36.3%
36歳~40歳 22.7% 41歳~45歳 13.1% 46歳以上 2.7%
●回答者の子育て状況: 専業主婦(主夫) 55.2% 育児休暇中 11.2% ワーキングママ・パパ 27.9%
その他 5.7%
[お子様の年齢]
0歳台 23.4% 1歳台 19.3% 2歳台 18.6% 3歳台 9.3% 4歳台 7.9% 5歳台 5.0% 6歳以上 12.4%
妊娠中 1.2% 子どもはいない 2.9%
[お子様の人数]
1人 49.4% 2人 37.9% 3人 8.4% 4人以上 1.2% 子どもはいない 3.1%
[家族構成]
核家族 80.9% 祖父母と同居 15.8% それ以外 3.3%

教育サービスをはじめた家庭の47.7%が0歳からスタート!~その「実態」と「理由」とは!?~

現在、お子様は、教育サービス(通信・習い事)を利用していますか。

回答 回答数 割合
はい 206名 49.2%
いいえ 213名 50.8%
合計 419名 100.0%
現在、お子様は、教育サービス(通信・習い事)を利用していますか。
 

現在、利用されている教育サービスは?

■通信・宅配

回答 回答数
乳幼児向け通信教材 91名
小学生向け通信教材 20名
英語通信教材 26名
絵本配本システム 23名
その他 8名

■現在利用している教育サービス:通信・宅配

 

■習い事

回答 回答数
ベビー向け教室 16名
音楽教室 33名
スイミング 40名
体操教室 24名
公文式教室 27名
英語教室 23名
その他学習教室 19名
それ以外 38名

■現在利用している教育サービス:習い事

 

お子様が教育サービスをはじめた年齢は?

年齢 回答数 割合
生後~0歳6ヵ月 73名 30.3%
0歳7ヵ月~1歳 42名 17.4%
1歳1ヵ月~1歳6ヵ月 25名 10.4%
1歳7ヵ月~2歳 17名 7.1%
2歳1ヵ月~3歳 25名 10.4%
3歳1ヵ月~4歳 26名 10.8%
4歳1ヵ月~5歳 9名 3.7%
5歳1ヵ月~6歳 15名 6.2%
6歳1ヵ月以上 9名 3.7%
はじめた方の合計 241名 100.0%
まだはじめていない 178名
全合計 419名
 

はじめての教育サービスとその理由

【通信・宅配】

内容 はじめた
年齢
理由
乳幼児向け
通信教材
0歳 初めての子育てで、いつどのように教育(遊び)を与えてよいのかの情報がほしいと考えていたところ、月齢別に細かく対応した内容が、子育てに役立つと思った。
1歳 はみがきなどの生活習慣をつけたかったから。
2歳 友達の紹介で、よさそうな感じと思ったから。
3歳以上 ひらがなと生活習慣を楽しく覚えてほしいと思ったので。
英語
通信教材
0歳 耳から覚えるので、ねんね期でも取り組めていいなと思ったので。
1歳 英語は小さいうちから耳に入れておくとよいと思ったから。
2歳 英語バージョンのきらきら星をなんとなくだがフルで歌えるようになったため。
絵本配本
システム
0歳 育児休暇が終わる前に、子どもと一緒に楽しめる何かを始めたかったから。
1歳 大おばあちゃんからの1歳プレゼント
2歳 幼少の時に絵本に親しみをもって欲しかったためです。
3歳以上 幼稚園に入園したから。
その他
通信教材
0歳 年齢に適したおもちゃを与えたかったので。
1歳 そろそろ興味が出てきそうだったから。
3歳以上 親子で何かに取り組む時間をつくるため。

【習い事】

内容 はじめた
年齢
理由
スイミング 0歳 育児休暇中に習いたかったため。
1歳 姉がベビースイミングからジュニアスイミングに移行するちょっと前に一緒に入れれば、恐怖心も抱かずにやれると思ったから。
2歳 上の子が習っていて、自然と通わせるように。
3歳以上 本当は、習い事は4歳を過ぎてからで十分だと考えているのだが、上の子を待っている時間、やることがないとぐずるから。
リトミック 0歳 音楽を楽しく学ぶため。
1歳 言葉も少しずつ出始めたこと。
2歳 お友達と接することが苦手だったので、楽しくお友達と遊べるようにするため。
公文式教室 0歳 年齢には関係なくできるので。(甥っ子、姪っ子たちがやっていてさせたいと思っていたので)
1歳 「こそだて ちえぶくろ」の参加がきっかけ。
3歳以上 環境が変わる小学校入学の前に、習い事になじんでおけるように幼稚園年長のときを選びました。
英会話教室 1歳 聞きとる力をつけたかったから。
2歳 言葉を丁度覚えようとしている時期だったので、日本語と一緒に英語も覚えて欲しいと思って始めました。
3歳以上 上の子が通っていて本人が行きたがった。英語なら早くてもいいかなと思ったので。

やってよかった!利用した教育サービス「効果」とは!?

【通信・宅配】

内容 はじめた
年齢
効果があった、よかったこと
乳幼児向け
通信教材
0歳 あいさつ、歯みがき、お片付け、車でのシートベルトなど歌に合わせて楽しみながら習慣付けができた
1歳 トイレトレーニングの時にトイレに行くきっかけ作りになった。
2歳 しつけの面ではとても役立ちました。お友達との関わりや公共の場所でのルールなどスムーズに理解してくれました。
3歳以上 自分で計画的に学習する習慣が身についた
英語教材 0歳 英語の発音がネイティブに近くて驚いている。吸収する力もすごい
1歳 英語の歌や絵本も特別な意識をせずに受け入れてくれるので、時々単語をまねたり覚えたりしています。
絵本配本
システム
0歳 絵本の読み聞かせのおかげで、言葉も早く出始めているような気がするし、物とその物の名前をきちんと理解して一致させることも早いような気がしています。
1歳 食べ物に興味があるため、食べ物の絵本が送られてくると、すぐに興味を持って読んでくれました
2歳 絵本が好きになってくれたことです。
3歳以上 文字などを覚えるようになった。玩具を買う機会が減った

【習い事】

内容 はじめた
年齢
効果があった、よかったこと
スイミング 0歳 集団で指示されたことには、基本的にすぐ従うので、たとえば集団健診などがあっても、自分だけ嫌がるということがなかった
1歳 水に慣れて、水が好きになった
3歳以上 似たような年齢の子ども達とすることでチャレンジ精神が身についた
リトミック 0歳 お名前を呼ぶとお返事してくれるようになったり、お気に入りのお歌ができた。
1歳 ますます、踊ることが好きになりました。
2歳 リトミックのおかげで、歌って踊ることが増えて楽しそうだったこと。お友達と徐々に遊べるようになった。
3歳以上 絶対音感がわかるようになった
公文式教室 0歳 親以外で学習をほめてもらえる、励ましてもらえる大人に出会えたこと
1歳 字が読めるようになった
2歳 英単語を結構覚えることができているのがいい点です。
3歳以上 文字を読んだり、書いたりするのは早いほうだと思います。
集中力も少しはあると思います。
英会話教室 0歳 英語の効果はもちろんまだわかりませんが、レッスン中に声を出したり笑ったり反応が徐々に見られるようになりました。
1歳 英語の発音がしっかりできつつあると思います。
3歳以上 英語が好きになった。英語圏の国(アメリカやイギリス等)に行きたいと本人が夢を持つようになった。

今後、お子様のために利用しようと検討している教育サービスは?

■通信・宅配

回答 回答数
乳幼児向け通信教材 47名
小学生向け通信教材 37名
英語通信教材 27名
絵本配本システム 35名
その他 8名

■検討している教育サービス:通信・宅配

 

■習い事

回答 回答数
ベビー向け教室 16名
音楽教室 103名
スイミング 110名
体操教室 47名
公文式教室 63名
英語教室 50名
その他学習教室 20名
それ以外 34名

■検討している教育サービス:習い事

 

ページトップへ

教育サービスの選択ポイントは、「サービス内容」「価格」「先生」 何よりも「子どものやる気」

お子様への教育サービスを選ぶ(選びたい)時、大事にする(したい)内容は?

回答 回答数
サービス内容 347名
価格 334名
親の負担感 158名
指導者(教室の先生) 265名
口コミや友人・知人の評判 200名
サービスの運営会社 56名
その他 47名
 

【その理由】

お子様の
年齢
理由
0歳 先生によってやる気の引き出し方が違ってくると思うので、体験などで先生との相性はみたいです。
1歳 子どもが興味を持つ内容でないと意味がないし、かといって高価なサービスは不相応。気軽に始めることができて、子どもと教材や教室で楽しい時間を共有できることが一番いい。
2歳 やってみたい、挑戦してみたいという子どもの気持ちを一番大事にしたい
3歳 きちんと結果があらわれてもらいたい、子どもに楽しんで、長く続けてもらいたいから。
4歳 子どもによって合う・合わないがあるので、口コミなどはでなく実際に試してみて評価し、決めたい
5歳以上 子どもにとって、どんな教育サービスを受けるかは、後々の人生に大きく影響してくると思われるので、金額ではなく中身で選びたい。

ページトップへ

85.2%が「ママ・パパの読み聞かせ」と「教育サービスの働きかけ」違いありと回答!

ママ・パパの読み聞かせと、教育サービスの働きかけでは、お子様にとって何か違いがあると思いますか。

回答 回答数 割合
はい 357名 85.2%
いいえ 62名 14.8%
合計 419名 100.0%
ママ・パパの読み聞かせと、教育サービスの働きかけでは、お子様にとって何か違いがあると思いますか。
 

【「はい」と回答した方】

理由 回答者の属性
リラックスした状態で絵本の世界に入るのと、緊張した状態で絵本の世界に入る差を感じるが、集団で読み聞かせた場合の周りとの一体感も貴重な体験だと思う。 0歳の子どものママ
(専業主婦)
今は、公文教室に通っていますが、月齢に応じたアドバイスや働きかけの方法を随時アドバイスしてもらえるので、より子供に添った働きかけができます。 1歳の子どものママ
(ワーキング)
絵本は親子のつながり、やすらぎの時間。決して教育目的や強制する時間ではない
教育サービスは多少の努力と、我慢など忍耐的に成長してもらったり、少し難しいものへのチャレンジ精神をつけてほしいと思っているので、私は別物だと思っています。
2歳の子どものママ
(専業主婦)
親が読むことで、親の声を聞きながら、楽しんだ記憶を残してあげたい
教育サービスもいいけれど、親の愛情を感じられるときに感じさせ感性を培いたい。
3歳の子どものママ
(専業主婦)
教育サービスは、学習内容がはっきりしているので、小学校に上がって必要な知識がしっかりと習得できる。 4歳の子どものママ
(ワーキング)
ママパパは安心感。教育サービスは期待感。 5歳の子どものママ
(専業主婦)
読み聞かせは、寝る前の儀式のようなものなので、教育サービスの位置づけとは違う。 6歳以上の子どものママ
(ワーキング)

【「いいえ」と回答した方】

理由 回答者の属性
どちらも楽しんでくれていれば、どちらも同じだと思う。できれば、子供とのスキンシップの多い方が良い。 0歳の子どものママ
(専業主婦)
プロはプロで上手いだろうし、親は親で子どもの事をよく知っていて子どもに合わせたやり方が出来ると思うので。 1歳の子どものママ
(専業主婦)
子供にとって、必要なものは親でも先生でもみんな必要と思ってます。 3歳の子どものママ
(ワーキング)
愛情があれば違いは無い。 6歳以上の子どものママ
(ワーキング)

ママ・パパの読み聞かせと、教育サービスの働きかけでは、親の負担感に違いがあると思いますか。

回答 回答数 割合
はい 227名 54.2%
いいえ 192名 45.8%
合計 419名 100.0%
ママ・パパの読み聞かせと、教育サービスの働きかけでは、親の負担感に違いがあると思いますか。
 

【「はい」と回答した方】

理由 回答者の属性
読み聞かせには負担感はないと思うが、時間は必要。
サービスは、親の労力はないが、経済的な負担があるので、質が全く違うと思う。
0歳の子どものママ
(育児休暇中)
読み聞かせはいつでもどこでもできるが、教育サービスを受けるには金銭的な負担はもちろん、子どもをそこに連れて行かなければならないという負担感がある。 1歳の子どものママ
(ワーキング)
読み聞かせは費用は安いが、親の緊張感は薄く、今日は疲れているからやめようと思うこともあるのでは。教育サービスはしかるべき費用を払っているのでその内容や子どもの意欲に関心をもつ。子どもが意欲的ならば、費用や送迎等もがんばろうと思うのではないか。 2歳の子どものママ
(ワーキング)
やはり、誰かが子どものために教育サービスをしてくれるのは親にとっては自分も楽しめ、楽が出来ていいなと思う事も多くあります。でも、子どもが小さいのはほんのひと時なので、その時を親として子どもと一緒過ごすこと、特に読み聞かせをするのは大切だと思います。確かに眠い目をこすりながら本を読んであげる日もあり、負担は無いとは言い切れませんが、ミーテのお陰で負担が楽しみに変わってきました。 3歳の子どものママ
(専業主婦)
読み聞かせは、楽しい。気負わなくて良いし、教えなくてよいから。
親も子も楽しめる。
4歳の子どものママ
(ワーキング)
親だけでなく、他の人からの話も聞かせる事が大事だと思います。特に反抗期の時は親よりも第三者の方が効果あるかも? 5歳の子どものママ
(ワーキング)
読み聞かせは我が子との触れ合いで負担感はないが、教育サービスは他のお子さんや保護者の方との関わりもあり、気を遣う 6歳以上の子どものママ
(ワーキング)

【「いいえ」と回答した方】

理由 回答者の属性
サービスをうけても家で読み聞かせをしてあげることにはかわりない 0歳の子どものママ
(ワーキング)
どちらも負担だと思えば負担感は増すが、親も子供と一緒に楽しめば負担感はない 0歳の子どものママ
(専業主婦)
負担感という言葉にピンとこないから。家で負担なく読み聞かせをしていて楽しんでいるから。 1歳の子どものママ
(育児休暇中)
全く別物だから。
読み聞かせはあくまで親子の絆。一日のなかでの楽しいイベントだから。
2歳の子どものママ
(専業主婦)
教育サービスを利用するも、読み聞かせをするも、親がかかわって行う点で負担は変わらない。 3歳の子どものママ
(専業主婦)
まったく別の存在として考えているので比較できません。
読み聞かせは親にとっても楽しい時間と感じています。
4歳の子どものパパ
どちらも我が子とのかかわりなので、負担ではない。 5歳の子どものママ
(ワーキング)
教育サービスを受けるとしても、親がその内容を把握していなければ意味がないし、親の補助は必要だと思います。 6歳以上の子どものママ
(専業主婦)

ページトップへ

ミーテ会員が選んだ「子どもが楽しく学べる絵本」ランキング大公開!

子どもが楽しく学べる絵本ランキング 総合TOP5

第1位「はらぺこあおむし」 「はらぺこあおむし」・・・11名 エリック・カール(偕成社) 詳細を見る
  • 果物やスイーツの名前を覚え、5までの数を数えられるようになった。短い話なので、寝る前にも良かった。
  • 繰り返して読むうちに曜日などを覚えたり、果物の名前などを覚えました。英語も日本語も読み聞かせましたが、どちらも「ごにょごにょ」からはじまり、いえるようになって驚きました。
  • 読み方によって、虫の成長だったり、虫の食べ物だったり、食べ物の言葉だったり、数や曜日を意識するきっかけになったり…と、年齢に応じて様々な問い掛けをできる本であり、色や絵が大人も楽しめる。
  • 数の覚え始め、暗唱に良かったです。
第2位「いないいないばあ」 「いないいないばあ」・・・6名 松谷みよ子、瀬川康男(童心社) 詳細を見る
  • はじめて読んであげた本です。生後六ヵ月くらいで読んであげたのですが、すごく集中して聞いていました。
  • 意味を理解して「ばぁ!」と言いながらページ゙をめくるようになった。
  • いないいないばあという前から笑いがこぼれて「ばあ!」で大爆笑。パパも喜んで読んでくれ楽しいひと時を過ごした思い出の絵本。
第3位「ノンタンシリーズ」
「ノンタンシリーズ」・・・6名 キヨノ サチコ(偕成社) ※シリーズ絵本についてはミーテ内登録数が多い絵本をご紹介しています。
詳細を見る
  • 歯磨き。おしっこ。あいさつ。など生活が身につく。
  • 同じフレーズが面白いようで良く真似してます。もう話を完璧に覚えてるようです。
  • 絵本の中に繰り返しのことばが出てきて、絵本に興味を示さなかった子どもが喜んで聞き絵本への関心を寄せるきっかけになった。
第4位「だるまさんシリーズ」
「だるまさんシリーズ」・・・5名 かがくい ひろし(ブロンズ新社) ※シリーズ絵本についてはミーテ内登録数が多い絵本をご紹介しています。
詳細を見る
  • 隣の部屋から絵本を見せたら、急いでハイハイしてきた。
  • 絵本の内容の真似をして楽しめる。
  • 教育向けの本ではないが、我が子はこの本で目や手などを覚えた。一歳を過ぎたあたりから、読み手に合わせて身体の部位を指してくれるようになった。
第5位「あっちゃんあがつく」 「あっちゃんあがつく」・・・4名 みねよう、さいとうしのぶ(リーブル新社) 詳細を見る
  • この絵本をリズミカルに読み聞かせたところ、すぐに覚えて子ども同士で“なっちゃん、ながつく…何~だ??”と遊ぶ姿が見られました。文字にも興味を持ち始めた子どももいました。
  • とにかく絵がかわいい。言葉をたくさん覚えられる。
  • これでひらがなを覚えました。

ミーテ会員がおすすめする「子どもが学べる絵本」全50冊

子どもが学べる絵本 「子どもが学べる絵本」の詳細を見る

ページトップへ