絵本子育てアンケート結果

教えて!「お手伝いと絵本」アンケート結果発表

絵本こそだて応援企画アンケート 教えて!「お手伝いと絵本」アンケート|93%以上のご家庭が、「お手伝いをしてもらうのに絵本が役立つ」と回答ママ・パパが実践!子どもがお手伝いをしてくれるための「工夫」を発表!~ミーテ会員が選んだ「お子様がお手伝いに興味をもつきっかけになったおすすめの絵本」40冊を大公開!~

<絵本こそだて応援企画>で実施した、教えて!「お手伝いと絵本」アンケートの結果を発表します。
夏休みなど長期のお休みの間に、お子さまに身につけてほしい生活習慣は様々ですが、「お手伝い」もその中の1つではないでしょうか。アンケートでは、お子さまが初めてお手伝いをしてくれた年齢やお手伝い内容、お子さまがお手伝いに興味をもつきっかけになった絵本などをについてお聞きしました。ママ・パパがお手伝いを通して、お子さまに身につけてほしい理由には、子を思う親の気持ちがとても表れていました。

≪教えて!「お手伝いと絵本」アンケート 調査概要≫

●調査方法 絵本子育てサイト「ミーテ」サービス会員のWEBアンケート(PCおよび携帯)
●調査時期 2013年7月9日(火)~7月22日(月)
●調査対象 ミーテサービス利用者約46万人
●有効回答数 382件
●利用状況 PC:211件、モバイル:174件、ミーテいくメモ:133件、ミーテよみログ:14件、
ミーテフォトピ:8件(複数回答)
●回答者属性 女性(97.6%)/男性(2.4%)
●回答者年齢 20歳以下0.3% 21歳~25歳3.7% 26歳~30歳22.8% 31歳~35歳34.7%
36歳~40歳28.0% 41歳~45歳8.9% 46歳以上1.6%
●回答者の子育て状況 [一番下のお子様の年齢]
0歳台39.2% 1歳台17.8% 2歳台16.8% 3歳台7.9% 4歳台6.0%
5歳台5.8% 6歳以上 6.5%
[お子様の人数]
1人58.6% 2人33.2% 3人7.3% 4人以上0.9%

初めてのお手伝いは、大人が働きかけるよりも、子どもが自発的にしてくれた!

お子様が初めてお手伝いをしてくれたのは何歳の時ですか。

年齢 集計 割合
0歳代 110名 28.8%
1歳代 134名 35.1%
2歳代 91名 23.8%
3歳代 38名 9.9%
4歳代 7名 1.8%
5歳以上 2名 0.6%
合計 382名 100.0%

初めてのお手伝いの内容は何ですか。

回答 集計 割合
料理のお手伝い 41名 10.7%
食器の用意・片付け 75名 19.6%
部屋の片付け・掃除 78名 20.4%
洗濯物を干す・取り入れる 37名 9.7%
新聞をポストへ取りに行く 12名 3.1%
おつかい 0名 0.0%
お風呂掃除 0名 0.0%
トイレ掃除 1名 0.3%
まだお手伝いできる年齢ではない 111名 29.1%
お手伝いをさせたことはない 3名 0.8%
その他 24名 6.3%
合計 382名 100.0%
その他には「脱いだオムツをゴミ箱に入れる」「玄関のくつを並べる」「お布団を敷くとき枕を運ぶ」といった回答もありました!

初めてのお手伝いは、大人から働きかけましたか、お子様からしてくれましたか。

回答 集計 割合
大人が働きかけた 106名 27.7%
子どもが自発的にしてくれた 158名 41.4%
まだお手伝いできる年齢ではない 99名 25.9%
お手伝いをさせたことはない 19名 5.0%
合計 382名 100.0%

初めてお手伝いをしてもらう際、注意した・気を付けたことは何ですか。(コメントの年齢は、一番下のお子様の年齢を表記しています)

初めての
お手伝いの内容
当時のお子様の年齢 具体的な内容
料理のお手伝い 1歳代 なるべく本人のやりたがることは止めずにやらせるようにした。(「邪魔」「ダメ」は言わないように)(1歳 女の子のママ)
2歳代 とにかく料理の手伝いをやりがたるので、何か危なくないことはないかと思い、よみともさんから頂いたアドバイスに従って、玉ねぎの皮むきをしてもらいました。やはり危なくないこと、失敗しにくいことからやらせることが大切かと思います。(2歳 女の子のママ)
やりたい気持ちを大切にしつつ、怪我(切り傷、火傷)などに注意した。危ないということ、怪我をすることをあらかじめ話してから取り組ませた。(5歳 男の子のママ)
食器の用意・片付け 1歳代 おはしやスプーン、フォークを運んでもらったのですが、持っているときは走らないように、気を付けました。(2歳 男の子のママ)
失敗しても自分がイライラしないものをさせるようにした。
(0歳 女の子のママ)
2歳代 割れ物のお皿を片付けようとしてくれたので、目を離さないようにした。また、たらいの中もお皿があると割れてしまうので、一緒に手伝ってほめるようにした。(1歳 男の子のママ)
部屋の片付け・掃除 1歳代 「手伝ってくれてありがとう。お母さん助かるわ~」と声をかける。やることに意義があるので、細かいことを言わず、やり直さない。
(1歳 女の子のママ)
注意はしない。遊びの一環ととらえて好きにやらせる。
(2歳 女の子のママ)
あらかじめ片付けやすいように収納場所・収納方法をシンプルにしておく。(0歳 男の子のママ)
洗濯物を干す・
取り入れる
1歳代 洗濯したタオルをたたむお手伝いをしてくれました。正直、たたむと言ってもぐちゃぐちゃですが、やる気を否定しないで、「上手だねぇ、ありがとう」と言ってほめるようにしました。(0歳 女の子のママ)
洗濯物をかごから私へ渡してくれました。ひとつひとつ、「○○ちゃんのシャツ」「ままのくつした」と話しながら、私が干します。
(2歳 女の子のママ)
2歳代 時間がかかっても、きれいでなくても、ゆっくり待ってほめる。
(1歳 男の子のママ)
新聞をポストへ
取りに行く
3歳代 ポストに指を挟まないよう、郵便物を落とさないように言った。(1歳 女の子のママ)
簡単なことで、毎日続けられそうなことにしました。(5歳 女の子のママ)

ページトップへ

「子どもがよくしてくれるお手伝い」と「ママ・パパがしてほしいお手伝い」の違いは?

現在、お子様がよくしてくれるお手伝いは何ですか。

回答 回答数 割合
料理のお手伝い 63名 16.5%
食器の用意・片付け 88名 23.0%
部屋の片付け・掃除 48名 12.6%
洗濯物を干す・取り入れる 28名 7.3%
新聞をポストへ取りに行く 7名 1.8%
おつかい 2名 0.5%
お風呂掃除 8名 2.1%
トイレ掃除 1名 0.4%
まだお手伝いできる年齢ではない 115名 30.1%
お手伝いをさせたことはない 4名 1.0%
その他 18名 4.7%
合計 382名 100.0%
その他には「ベランダのお花の水やり」「玄関の靴をそろえる」「買い物の荷物持ち」「回覧板を隣の家に持っていく」といった回答もありました!

ママ・パパがお子様にしてほしいお手伝いは何ですか。

回答 回答数 割合
料理のお手伝い 59名 15.4%
食器の用意・片付け 55名 14.4%
部屋の片付け・掃除 127名 33.2%
洗濯物を干す・取り入れる 8名 2.1%
新聞をポストへ取りに行く 4名 1.1%
おつかい 10名 2.6%
お風呂掃除 8名 2.1%
トイレ掃除 4名 1.1%
まだお手伝いできる年齢ではない 91名 23.8%
お手伝いをさせたことはない 4名 1.1%
その他 12名 3.1%
合計 382名 100.0%
その他には「おもちゃの片付け」「階段掃除」「今真似してやっていることを、きちんと最後まで出来るようになって欲しい」といった回答もありました!

ママ・パパがお子様にしてほしいお手伝いの理由は何ですか。

料理のお手伝い
  • 料理ができる前の食材を知ることができるし、食べ物を大切にしてくれそうだから。(1歳 女の子のママ)
  • 子どもと一緒に料理できると毎日の料理が楽しくなるから。将来必要なことだから。(1歳 女の子のママ)
  • 食育も兼ねていますが、食べることは大切なので、一人でも簡単なメニューは作れるよう、先々の自立も考えてです。(6歳以上 男の子のママ)
食器の用意・
片付け
  • 料理をしたがるが目が離せないので、目の届く食器の用意なら任せられるし、してくれると食事の準備がすすむから。(1歳 女の子のママ)
  • 毎日のことで、お箸やお茶碗などの並べ方を身につけてほしいと思うので。(2歳 女の子のママ)
  • 食べたものを片付けることを習慣化してほしいから。(6歳以上 男の子のママ)
部屋の片付け・
掃除
  • 自分で使った物、自分が遊んだおもちゃは自分で片付ける習慣をつけて欲しいと思います。大人になって社会に出ても、家庭において歳をとっても必要なことだからです。(1歳 男の子のママ)
  • まずは自分で出したおもちゃなどや、皆で使うものの身近なもののお手伝いをお願いしたいです。(2歳 女の子のママ)
  • 片付けることは物を大切にすること。物を大切にすることは自分を大切にすることに繋がるので。(4歳 女の子のママ)
洗濯物を干す・
取り入れる
  • 共働きで洗濯を取り入れる時間が遅くなるので。今は夕立が心配だし、冬はせっかく乾いた洗濯物が湿気ってしまう。(1歳 男の子のママ)
  • 手間も時間もかかるので、あれもこれも積極的に親が働きかけてやってもらうという所へは至っていないが、自分の洋服をたたむくらいならできるので、一緒にやってくれると助かる。(3歳 女の子のママ)
新聞をポストへ
取りに行く
  • 子ども自身の力でできそうだから。(3歳 女の子のパパ)
  • 毎日のことなので日課になったら嬉しい。(3歳 女の子のママ)
おつかい
  • 買い忘れた物とかを買いに行ってくれたら楽だから。(0歳 男の子のママ)
  • 一人でできたという自信をつけさせたいから。お金の使い方の練習に。(6歳以上 男の子のママ)
お風呂掃除
  • 少しレベルアップしたお手伝いをさせたいので。(6歳以上 男の子のママ)
  • 毎日のことだし、自分のためにもなるし、家族にも喜ばれるから。(6歳以上 男の子のママ)
トイレ掃除
  • トイレを掃除できる子は気が回る子になりそう。(2歳 女の子のママ)
  • 子どもたちが汚すことが多いので、掃除することによって、汚さないように心がけれるのではと思った。(5歳 男の子のママ)

お手伝いを通して、お子様にどんなことを身につけてほしいですか。

  • 自分で計画を立てたり、創造したりすることを楽しむ力。(0歳 男の子のママ)
  • 大変さや有り難さを知ってほしい。(0歳 男の子のママ)
  • 家のことを誰かがやっているから快適に暮らせているということに気づいてほしい。(1歳 女の子のママ)
  • 感謝の気持ちや行儀マナーも身につけてほしい。(1歳 女の子のママ)
  • 身の回りがきれいだと気持ちいいという感覚を身につけてほしい。(2歳 女の子のママ)
  • 家のことをするのは当たり前だということ自然に理解してもらいたい。(2歳 男の子のママ)
  • 親に何でも頼らず自ら進んで行動する姿勢を身につけてほしいです。(3歳 女の子のママ)
  • 自分で工夫し、自分からやりたい、楽しいと思うようになってほしい。(3歳 男の子のママ)
  • 感謝の気持ち、助ける気持ちを育てて、自然に動ける人になってほしい。(4歳 女の子のママ)
  • 家族の一員として、みんなの役に立つことの喜びをしってほしい。(4歳 男の子のママ)
  • 毎日の単純作業の繰り返しの大切さ。自分だけで生きているわけではなく周りの大人に支えられて守られて生きているんだということ。(5歳 男の子のママ)
  • 整理整頓のできる子になってほしい。(5歳 女の子のママ)
  • 自発的に考えて動けるようになってほしい。(6歳以上 女の子のママ)
  • 役に立つという喜びを知ってほしい。(6歳以上 男の子のパパ)

お手伝いを通して、上記のようなことをお子様に身につけてほしいと思う理由は何ですか。

  • 何でもやってもらえて当たり前だと思って大人になってほしくないから。(0歳 女の子のママ)
  • 人から任されることにより責任感を身につけ、信頼される子になってほしい。(0歳 男の子のママ)
  • 家族は社会の最小単位だから。(1歳 女の子のママ)
  • 手伝いという感覚ではなく、色々な事に興味を持って、それを楽しんでほしい。それが必然的にお手伝いになる程度でいいと思っている。(1歳 女の子のママ)
  • ママも毎日仕事をしているという感覚でいてほしい。(2歳 女の子のママ)
  • 周りの状況を見て、自分がやるべきこと、人の助けになることを理解して進んでできる子になってほしいから。(2歳 女の子のママ)
  • 一つ一つ、昨日できなかったことが、できるようになると自信がもてるようになるし、できなかったことも頑張ってできるようになる過程も大切にしたい。(3歳 女の子のママ)
  • 自分だけ良ければいいという大人にだけはなってほしくないため。(3歳 女の子のママ)
  • 家事ができることで、生きていくことに自信がつくと思う。自分ができることが増えることで、相手を思いやることができれば、家族以外の人とも、コミュニケーションが取れると思うので。(3歳 男の子のママ)
  • 自分ではなく他人のために何かをする喜びを身につけると、自分で何ができるか考える力がつき、実行することで感謝され…といった幸せの連鎖を感じられるから。(4歳 男の子のママ)
  • 自分でやると言ったことは最後までやり通すことを体験してほしい。人にお願いされたということに自覚を持って取り組む姿勢を培ってほしい。(4歳 男の子のママ)
  • 「ありがとう」をたくさん言われて育てば、「ありがとう」を言える子になると思うし、「ありがとう」を言ってもらえるような気がつく子になるのではと思います。(5歳 男の子のママ)
  • いろいろなことに失敗を怖がらず意欲的に挑戦できる人になってほしい。(5歳 女の子のママ)
  • やらされるではなく、何となくするようになってほしい。(6歳以上 女の子のママ)
  • 将来、どこに行っても困らないような大人になってほしいからです。(6歳以上 女の子のママ)

ページトップへ

ママ・パパが実践!子どもがお手伝いをしてくれるための「工夫」を発表!

お手伝いを通して、お子様に変化はありましたか。

回答 回答数 割合
はい 203名 53.1%
いいえ 179名 46.9%
合計 382名 100.0%
「はい」とご回答の方お子様の変化を具体的にお聞かせください。
(コメントの年齢は、一番下のお子様の年齢を表記しています。)
  • 役割があるということは、認められているということで、自信に繋がっているのではないかと思う。(0歳 男の子のママ)
  • 親子の会話が増えた。誰かに何かをしてあげる喜びを覚えた。(0歳 男の子のママ)
  • 興味の幅が広がり、なんでもやりたがるようになった。(1歳 女の子のママ)
  • 今まではやってもらうことが当たり前でしたが、自分でもできるという気持ちが持てたみたいでお手伝いを楽しみにやっています。(1歳 男の子のママ)
  • 一度させてあげたら、毎回やってくれるようになった。(2歳 女の子のママ)
  • 「ママ大変だね」と言ってくれ、気にかけてくれるようになった。(2歳 女の子のママ)
  • 自分のことを、「自分でできる、したい」と主張するようになった。(3歳 女の子のママ)
  • 親が喜ぶと子どももとても嬉しそうな笑顔を見せてくれ、親子で嬉しい気持ちになれる。(3歳 女の子のママ)
  • キレイにしているのが、当たり前になってきた。(4歳 女の子のママ)
  • お礼を言われることで嬉しそうにしていて、お姉さんになってきました。(4歳 女の子のママ)
  • 何かをする時に、準備をするのが上手になった。(5歳 女の子のママ)
  • 自分のやりたいことを中止してもやらなければならないことがあることに気付いた。周りの人間(兄弟)と協力しないと仕事がはかどらないことに気付いた。(5歳 女の子のママ)
  • やれば自分でも出来ると、自信を持ち、積極的にやりたがるようになりました。(6歳以上 男の子のママ)
  • 自然とやるべきことは、やってくれています。とても助かるので感謝の気持ちでいっぱいです。
    (6歳以上 女の子のママ)

お子様がお手伝いをしてくれるように、ママ・パパがしている工夫やアイデアがあればお聞かせください。項目にないものは「その他」に具体的な内容をお答えください。(複数選択可)

回答 回答数
絵本を読んで興味をもたせる 105件
兄弟に見本を見せてもらう 72件
ご褒美を用意する 54件
お友だちがお手伝いをした話を聞かせる 28件
その他 111件
回答数 370件
その他
  • 「おやつのお皿、持って行ってくれる?」など声をかける。やってくれたら「ありがとう!お母さんとっても助かるわ!」と大げさに喜ぶ。
  • お手伝いは楽しいこと、親が喜ぶこと、という雰囲気を出すようにしている。多少邪魔になっても絶対に文句は言いません。
  • その子の年齢や能力に合ったお手伝いを用意する。
  • 一緒に買い物する時に、商品の場所を覚えさせ、簡単な買い物から始めて、慣れてきたら品数を増やしていきました。
  • 帰宅後の主人に話し、その場で子どもを「すごいなぁ、がんばったなぁ」「おいしいぞ」などとほめてもらうと、やる気を出し次につながります。
  • 興味がありそうな顔を見せたら、多少難しくても「やってみる?」と聞くようにしている。
  • 親と子どもとの普段の信頼関係。お手伝いをしてくれたら、物などのご褒美ではなく、心からほめること。
  • 親が楽しそうにやっているとやりたがるので、仕事や義務ではなく、「楽しそうなことをやっているから私もやりたい」と思わせる。
  • 毎月、家でのお手伝いを1つ決めて、達成したらカレンダーにご褒美シールを貼る。
  • 遊びに来たお友だちも一緒に、遊び感覚でお手伝いしてもらう。「助かる助かる」と役に立ったことを実感させる。子どもの個性・性格にあった仕事を頼む。

お子様にお手伝いをしてもらうのに絵本は役立つと思いますか。

回答 回答数 割合
はい 356名 93.2%
いいえ 26名 6.8%
合計 382名 100.0%
その理由をお聞かせください。
  • 絵本の中で同年代の子どもが家事をしていると、それに刺激を受けてお手伝いをするようになりそうだから。(0歳 男の子のママ)
  • 絵で見て理由を知って、興味をもち、実践へとつなげていける。(0歳 男の子のママ)
  • こんなことでも喜んでもらえるんだと知って、自分も真似しようと思うから。(1歳 女の子のママ)
  • 普段から慣れ親しんでいるので、入りやすいと思う。実際、絵本で読んでいるセリフを言いながら、お手伝いをしていました。(2歳 男の子のママ)
  • 絵本の中の子と、自分を比較して、「同じように出来た!」とか、「自分もやってみよう!」とか、本人の中で意識しているように思うから。(2歳 男の子のママ)
  • 「お手伝い」がテーマの物語でなくても、何か料理するシーンなど、興味がもてる内容であれば、結果的に手伝うことにもつながり役立つと思います。(3歳 男の子のママ)
  • 自分も絵本の主人公のようにやってみたい!という興味を持たせることができると思います。(4歳 男の子のママ)
  • 想像するのが簡単になると思います。(4歳 男の子のママ)
  • 絵本から学ぶことは多いから。友達と比べるより良い方法だと思う。(5歳 女の子のママ)
  • ストーリーを通して疑似体験できたり、楽しさに気づいたりする。(5歳 男の子のママ)
  • 絵本の子と自分を重ねたりするし、内容が可愛いと、「自分もしたい!」と、言い出したことがあったので。(6歳以上 女の子のママ)
  • 具体的にどういうことをするのかがわかりやすく説明できると思う。(6歳以上 男の子のママ)

ページトップへ

「お子様がお手伝いに興味をもつきっかけになったおすすめの絵本」ランキング1位は『しろくまちゃんのほっとけーき』

お子様がお手伝いに興味をもつきっかけになったおすすめの絵本ランキングTOP3

第1位『しろくまちゃんのほっとけーき』…30名 エピソード 詳細を見る
  • しろくまちゃんがおかあさんといっしょにホットケーキを焼くという有名な絵本。この絵本の影響でホットケーキを焼く手伝いをしたいと言っていました。さらに最後にお皿を洗うシーンもあり、水遊びになってしまいましたが、自分から進んでおかたづけもできるようになったきっかけの絵本でもあります。
  • しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケーキを作っているのを見て、子どもが「自分もやりたい」と言って、最初に手伝ってくれた料理がホットケーキでした。そこからお料理が大好きになって、食事の支度をしていると自分の椅子を持ってきて一緒に台所に立ってくれます。
  • ホットケーキを焼くまでの過程をすっかり覚えてしまっていたので口ずさみながら準備しました。フライパンで焼けるまでの様子も今はこれかな?といった具合にとても楽しかったのを覚えています。
第2位『はじめてのおつかい』…18名 エピソード 詳細を見る
  • お母さんのために一生懸命お手伝いをする主人公を見て、自分もお手伝いをしたがりました。
  • 「5さいになったらおつかいいく!」と、今3歳の娘は楽しみにしていて、「ぎゅうにゅうくださーい」と練習している。
  • 絵本の中で「おつかいできる?」「うん。みいちゃん5さいだもん」というやり取りを読んで俄然やる気が出た。お買い物だけでなく回覧板もおつかいとしてやってくれるようになった。
第3位『ぐりとぐら』…3名 エピソード 詳細を見る
  • ぐりとぐらが大きな卵を割ってカステラを作るシーンが好きで、卵を割って混ぜることに興味を持ち、今では卵を割るのが息子の役目になっています。
  • カステラ(ホットケーキ)を焼いてくれました。
第3位『しろくまちゃんぱんかいに』…3名 エピソード 詳細を見る
  • ポストに手紙を入れるシーンを見て、「やってみよう!」と初めてポストに行きました。とても喜んでいました。
  • スーパーにお買い物に行った時に、しろくまちゃんに出てくるセリフをつぶやきながらお手伝いしてくれ、びっくりしました。

【ミーテ会員が選ぶ「お子様がお手伝いに興味をもつきっかけになったおすすめの絵本」40冊】

お友達と絵本☆会員選(80) 「お子様がお手伝いに興味をもつきっかけになったおすすめの絵本」の詳細を見る

ページトップへ