絵本作家さんや絵本の専門家の方々に、絵本についての思いやこだわりを語っていただく「ミーテカフェ インタビュー」。今回ご登場いただくのは、「ねずみくんの絵本シリーズ」でおなじみの、なかえよしをさん・上野紀子さんご夫妻です。『ねずみくんのチョッキ』が出版されたのは1974年。34年にわたってたくさんの読者に愛されるねずみくん&ねみちゃんの裏話や、絵本作家としてのスタート、二人三脚での絵本づくりについてなど、いろいろとお話を伺いました。
今回は【後編】をお届けします。 (←【前編】はこちら)
1940年、神戸市生まれ。日本大学芸術学部美術科卒業。広告代理店のデザイナーを経て絵本作家に。『いたずらララちゃん』(絵・上野紀子、ポプラ社)で第10回絵本にっぽん賞受賞。作品に『ねずみくんのチョッキ』(絵・上野紀子、講談社出版文化賞・ポプラ社)、『こねこのクリスマス』(絵・上野紀子、教育画劇)、『ことりとねこのものがたり』(絵・上野紀子、金の星社)など多数。
1940年、埼玉県生まれ。日本大学芸術学部美術科卒。1973年、『ELEPHANT BUTTONS』(Harper&Row社)で絵本作家デビュー。夫・なかえ氏との作品「ねずみくんの絵本シリーズ」(ポプラ社)をはじめ、『ちいちゃんのかげおくり』(作・あまんきみこ、あかね書房)、『ぼうしをとってちょうだいな』(作・松谷みよ子、偕成社)など多数の作品で絵を手がける。
なかえさん上野さんのホームページ http://www.nezumikun.com
※上野紀子さんは2019年2月28日にご逝去されました。故人のご功績を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
なかえさん(以下、敬称略) 絵本のお話は、起承転結でちゃんとオチのあるものがいいと思っています。だから最後のページに「やられた!」と思わせるようなオチを盛り込むようにしてます。そもそもオチが出ないと先に進めないんですね。オチができればもう9割できたようなものなんです。
ヒッチコックの映画とか、星新一さんのショートショートとか、最後の1場面、最後の1行でひっくり返っちゃうようなオチのある作品は、やっぱり見て驚かされておもしろいわけですよ。だから、「朝起きてみんなで楽しく遊んで夜寝ました」というようなお話ではなくて、驚きのあるオチが最後に待っているような絵本がつくれたらいいなといつも思ってます。
オチのあるお話ができたら、ラフを描いて、上野に見せます。そこで上野がうなずくかどうか。ダメなときもあるので、いくつか考えて見せますね。パッと見て「あっ!」って思うかどうかがカギなんですけど、反応がイマイチだと、思わず「ここはこういうことだから…」と説得しだすわけですよ。でも、そういうのは大体ダメですね。説得しないでわかるものでないと。
上野さん 私はいつも、なかえの作品の最初の読者と思って見せてもらっています。二人でいいって思ったものだけ編集者に見せるようにしてるんです。
なかえ 小さい頃、絵本を読み聞かせてもらったという記憶はないんですよ。絵本のない時代ですから。その代わり、自分が生きてた場所が絵本の世界のようなものでした。まわりに田んぼや土手や松林があって、家でうさぎやメダカやカメを飼っていて、卵は庭のニワトリが生んだのをとっていたりして……そういうのって今はないですからね。あの頃の風景は今もときどきページをめくるように思い出します。そういう世界で遊んでいましたから。
今の子どもたちも、もっともっと一生懸命遊べばいいと思うんです。子どもの仕事は遊びですからね。ただ、遊ぶといっても、もっと工夫して遊んでほしい。パソコンのゲームですとすべて与えられた世界ですから、想像力が育たないのではないでしょうか。学校じゃ教えてくれないかもしれないけれど、もっと想像力を働かせて遊んでほしいです。
だから絵本でも、ちょっと考えさせるような作品がいいと思っています。ただおもしろいというだけじゃなくて、作者の考える余白のある絵本が、子どもにとっても本当はいいのではないかなとは思っています。
▲『おとなのひとにいってほしかった24のこと』(ヨゼフ・パイオン著、多田文子翻訳、祥伝社)
なかえ 僕らはもともと絵が好きで、美術の学校に行って、今もこうして絵を描いて暮らしています。昔は絵の学校に行くっていうのは落ちこぼれみたいなものだったんですよ。でも父親は、絵の道に進みたいという僕を応援してくれたんですね。父親はひとつの会社にずっと勤めていたんですけど、本当は絵をやりたかったらしいので、僕を応援してくれたのはそういう思いも関係していたのかもしれません。
僕は勉強は全然できなかったけれど、絵だけは楽しくて楽しくてしょうがなかったんですね。好きなことだから、がんばれたんですよ。絵に関してはどんなに大変でもつらくないんです。仕事も断ったことがないですしね。
だから、子育て中のお父さんお母さんにも、子どもが夢中になれる何かに出会わせてあげてほしいと言いたいです。夢中になれる何かに出会えれば、放っておいてもがんばりますから。全部うまくやる必要はないんです。これだ!というもの以外は、捨てていい。その代わり、決めたことだけはしっかりやりとげなさいと応援してあげてほしいですね。
「本当にやりたかったことを逃してしまった」というのは、きっといつまでも心のしこりのように残ると思うんです。でも、大人になってからだとなかなか無理はできない。僕らだって、アメリカで絵本を売り込むなんて、若いからできたんですよ。恥を知らない頃だったからできたんです。だから、親にとっては覚悟のいることかもしれないけれど、子どものうちから好きなことをとことんやらせてあげるといいと思います。
このあたりの話は、上野が挿絵、僕が装丁を手がけている『おとなのひとにいってほしかった24のこと』につづられているので、よかったら読んでみてくださいね。