読み聞かせ1万回達成おめでとうございます! 1万回を達成した会員さんにインタビューしました。
初めての子育てで、生まれたばかりの赤ちゃんにどのように接すればいいかわからなかったのですが、絵本の読み聞かせをすることで触れ合う時間が増えました。
「絵本をじーっと見つめて無反応?それとも興味があるのかな?」「目で追ってる!」「笑った!反応した!」など、子どものことをよく見るきっかけにもなりました。今でも、毎日の読み聞かせは親子の大事なコミュニケーションの時間となっています。泣いていても、絵本を読むと落ち着くようになったのも、読み聞かせを続けてきてよかったなと思うことのひとつです。
0歳の間は絵本を見せてもあまり反応がなかったのですが、それでも読み聞かせを続けたことで、1歳になる頃には自分から絵本を持ってくるようになりました。本を通じて、食べ物、動物、乗り物、自然など様々なことに興味をもち、言葉もたくさん覚えました。「これは○○だね、かわいいね」と言って、絵本に出てくる人物や動物に“よしよし”したり、登場人物のマネをして体を動かしたりと、読み聞かせを通じて心も体も日に日に豊かになっていくのを感じています。
『ぽんちんぱん』は、0歳台のときに一番たくさん読んだ絵本です。子どもも大好きで、この絵本をきっかけに自分で絵本を持ってくるようになりました。
リズミカルに読んだり、声色やイントネーションを変えて何度も読んだり、早口で読んだりして、そのたびにキャッキャと楽しそうに笑っていた子どもの姿が印象に残っています。
初めは自分の好きな絵本を選んでいましたが、最近は子どもの興味のありそうなジャンル(乗り物や動物)の絵本を選んだり、くもんのすいせん図書も参考にさせていただりすることで、バリエーションを増やしています。いろいろな絵本に出合えるのが楽しみな気持ちで続けています。
本を読むことが楽しい!と思ってくれる子になったらいいなと願っています。今後も親子ともに読み聞かせを楽しんでいきたいと思います。
★楽しく続けられる「読み聞かせチャレンジ」★
無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪