イチ押し絵本情報

お片付けしてほしい…(絵本子育て相談室 Vol.548)

2025年7月4日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 お片付けしてほしい…

<今回のご相談>
3歳1か月の男の子のママです。先日いつもより早めに園に迎えに行ったら、息子が遊んだつみきを元の箱に戻していて驚きました。わが家では遊びっぱなしなのに?できるなら、ぜひ家でもお片付けをしてほしいなと思っています。きっかけづくりのためにも、楽しくお片付けしたくなるような絵本を教えてください。

 片付けに、遊びの要素を加えてみて

家の外ではしっかり、中ではルーズ…。大人も心当たりがありますね(笑)。お子さんにとって自宅がリラックスして甘えられる場所という証拠でもある…と思うと同時に、「できるならやってほしい」「片付けを身につけてほしい」というママの気持ちも理解できます。間をとって相談者さんがおっしゃる通り、「楽しく」遊びの延長でお片付けにも取り組めるような絵本、探してみました。

まずご紹介する『マットくんのトラックトラック』は、一見乗り物好きの男の子が遊んでいるお話です。しかし工事現場に見立てた散らかった部屋は、マットくんが働く車を動かすのにあわせて、少しずつきれいに!遊びの要素を加えることで片付けだって楽しくなるという、見本のような絵本です。

『かたづけやさーい』では、可愛い野菜たちが遊びながら楽しくお片付け。ご家庭でも取り入れやすい片付け技がいろいろあるのもおすすめの理由。

片付けには役立たなそうですが、楽しい楽しい一冊。ミニチュア写真家の田中達也さんの『あーっとかたづけ』は、「片付いていない状態も楽しんじゃえ!」という思いから生まれたそうですよ。

新感覚お片付け絵本と名付けたいのが、『おかたづけ できるかな?』。おもちゃの飛行機は…?と型抜きのページをめくると、ピタッと青くて乗り物の入った箱に入っているというしかけ。片付けの気持ちよさを味わえると同時に、「おもちゃを決まった場所に入れる」という片付けの極意のひとつが体感できるというすぐれもの。

年齢が上がってきたら、お片付けのプロのアドバイスを元に描かれた『ななちゃんのおかたづけ』もどうぞ。片付けのハウツーはもちろん、「まずは、決まったかごにポイッと入れるだけでも十分」など、お片付けを始めたばかりの子ども&ママにやさしいアドバイスも。いつかお子さんが自分で片付けできる日まで、気長にがんばっていきましょう♪

(回答:ミーテ編集部・アッコ)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪