イチ押し絵本情報

毎日の読み聞かせを通じて成長をはっきり感じた(読み聞かせ1万回達成者の声 Vol.159)

2025年7月2日
1万回達成者
みなままさん
読み聞かせを始めた時
0歳3か月
1万回達成時
1歳7か月

読み聞かせ1万回達成おめでとうございます! 1万回を達成した会員さんにインタビューしました。

 毎日の読み聞かせを通じて成長をはっきり感じた

読み聞かせを毎日続けてきたことで、子どもの成長をはっきりと感じられました。絵本の絵を目で追うだけだったのが、声を出すようになり、笑い、指をさし、ページをめくり、自分で絵本を選んで持ってくるようになり、読みたい絵本の順番がはっきりして、内容を覚え始め、ひとりで絵本を読もうとするように…。毎日読んでいるからこそ違いを感じました。

図書館で毎回20冊ほどを借りていて、その全部をほぼ毎日読んでいますが、読んでいる間は30分でも40分でも、じっと横に座って聞いています。読み聞かせを続けたことが、集中力につながっていると感じています。また、絵本から多くの言葉を吸収していると思います。

図書館では基本は私が選書をするのですが、『でる でる でるぞ』は子どもが自分で見つけてきて、「よんで!よんで!」とねだってきた絵本です。正直1歳には難しいのではと思ったのですが、自分で選んだものだからか、とても気に入って何度も何度も読みたがりました。同じシリーズの『でるでるでるぞ ガマでるぞ』『でるでるでるぞ ねこさらい』も、子どもに大ヒットでした。

「3歳までに1万回」を目指して始めた読み聞かせ。1日10回ほど読めば達成できる計算でしたが、子どもがどんどん絵本を好きになってもっともっとと読んでほしがったため、予定より随分早く達成しました。最初の頃は反応もなく続けられるか不安でしたが、いつの間にか子どもの方から絵本を読みたがるようになったため、自然と続けられたのだと思います。

子どもと一緒に絵本を読む時間はとても尊く大切な時間です。親子の触れ合いを存分に満喫しながら無理なくがんばりたいと思います。

★楽しく続けられる「読み聞かせチャレンジ」★


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪