イチ押し絵本情報

こいのぼりの絵本を教えて!(絵本子育て相談室 Vol.538)

2025年4月25日

絵本や読み聞かせにまつわる皆さんからのご質問に、ミーテ編集部の現役子育てママライターが週替わりでお答えします!
スージー(元・子供服メーカー勤務)
乗り物大好き、子鉄くんのママ。思い出の絵本は『がたごとがたごと』と『いろいろバス』。
アッコ(元・情報紙編集部勤務)
外遊び命、元気印の男の子のママ。ファーストブックは『くっついた』と『やさいさん』。

 こいのぼりの絵本を教えて!

<今回のご相談>
2歳10か月の男の子のママです。わが家はマンション住まいで、こいのぼりが飾れません。ただ季節の行事は大切にしたいと思っているので、こいのぼりが気持ちよさそうに空を泳いでいたり、子どもの日についてわかったりする絵本を読んであげたいなと思っています。おすすめの絵本を教えてください。

 絵本の中で悠々と泳ぐこいのぼり

最近、立派なこいのぼりを泳がせている個人のお宅、見なくなった気がしますよね。かく言うわが家も、飾っているのは陶器製の室内用こいのぼりです。こいのぼりが空を泳ぐ姿は、家庭で飾られなくなったこいのぼりをまとめて川沿いにつるしている場所に見に行っていました。でも絵本の中ではこいのぼりたちが悠々と空を泳いでいますよ~。

まずご紹介するのは、『こいのぼりくんのさんぽ』。お空を散歩していたこいのぼりがねこちゃんと出会ってさるくんが住む山までひと泳ぎ…というお話。こいのぼりには、こんなゆったりした気持ちのいいお話が似合います。

行事を子どもに面白くわかりやすく伝えたい時に頼りになるのが、季節にあわせた行事絵本のシリーズ。『こいのぼりぐんぐんこどもの日!』では、男の子がこいのぼりの背に乗って冒険に出かけます。子どもの健やかな成長を願う、子どもの日に込められた思いも伝わるいいお話です。ほかにも、『こいのぼりセブン』もあります。ヒーローだけどおっちょこちょいなセブンが教えてくれるなら、子どもたちの耳にも子どもの日やこいのぼりの由来もすんなり届くはず。

『そらいっぱいのこいのぼり』は、四国・徳島の加茂谷鯉祭りをモデルに描かれたお話。昔ながらの日本の風景の中を泳ぐこいのぼりの姿は、パッと気持ちが晴れるよう。

行事をおいしく楽しみたいなら『こいのぼりパーティー ぐんぐんすくすく』。こいのぼりをパイシートでつくって、フルーツやチョコで顔やうろこをデコレーション。これでおうちにこいのぼりがやってくるかも?ほかにも、柏餅やちまきなどのレシピもあるので、ぜひ試してみて。

(回答:ミーテ編集部・アッコ)


ページトップへ

無料会員登録後は、過去の「絵本子育て相談室」など、
様々な絵本情報が読み放題!
ぜひミーテにご登録ください♪