絵本作家インタビュー

vol.113 絵本作家 田中六大さん(後編)

絵本作家さんや絵本の専門家の方々に、絵本についての思いやこだわりを語っていただく「ミーテカフェインタビュー」。今回ご登場いただくのは、『だいくのたこ8さん』の絵などでおなじみの絵本作家・田中六大さんです。漫画家としての顔も持つ田中さんの絵は、ときに繊細、ときに大胆。そしてその素顔は、とても優しげな雰囲気の子育てパパ! そんな田中さんに、絵本作家になるまでの道のりや絵本への思い、子育てにまつわるあれこれを伺ってきました。
←【前編】はこちら

絵本作家・田中六大さん

田中 六大(たなか ろくだい)

1980年、東京都生まれ。多摩美術大学院美術研究科絵画専攻版画コース修了。漫画家、イラストレーター、絵本作家。作品に『だいくのたこ8さん』(文・内田麟太郎、くもん出版)、『ねこやのみいちゃん』(文・竹下文子、アリス館)、『へいきへいきのへのかっぱ!』(文・苅田澄子、教育画劇)、『しょうがっこうへいこう』(文・斉藤洋、講談社)、『おすしですし!』(文・林木林、あかね書房)などがある。
http://rokudait.com/blog01/

子どもの頃の自分が見て、楽しいと思える絵本を

ねこやのみいちゃん

▲背景に描きこまれたお店にも要注目!『ねこやのみいちゃん』(アリス館)。文は竹下文子さん

子どもの頃、絵本を読んでいて楽しかったのは、お話の大筋とは関係ない背景とかに描き込まれたものを見つけることです。もちろん、お話自体も楽しんでるんですけど、その上で「ここにこんなお店がある!」とか「こんなところでこんな人が、こんなことしてる!」とか見つけると、なんだかちょっと得した気分になって、楽しいじゃないですか。

あと、見返し(※)を見るのも結構好きでした。おまけみたいに、お話と関連した地図とかが描かれていたりしますよね。そんな風にいろいろごちゃごちゃと情報が盛り込まれている本をじっくり見るのが好きだったんです。

※表紙を開いてすぐと、裏表紙を開いてすぐのところにある、本の中身と表紙をつなぎ合わせている見開き部分のこと

だから僕も絵本の絵を描くときは、背景にいろんなお店とかを描き込んだり、見返しにもいろいろおまけを盛り込みたいなと思っています。自分自身、描いていてすごく楽しいし、絵本を読む子どもたちにも、すみずみまで楽しんでもらいたいです。

絵本づくりの中で心がけているのは、子どもの頃の自分が見て楽しいように描くということです。子どもの頃の自分が楽しかったものは何かな?と思い返しながら描いたり、この絵で子どもの頃の自分は楽しめるかな?と想像しながら描いたりしています。もちろん、今の自分も楽しいと思えるものが前提ですけど。

細かいところの楽しさだけじゃなくて、構図なんかもなるべくいろんなものを取り入れて、ページをめくったときにハッとさせられるような絵本をつくれたらと思っています。

子どもが生まれて意識しはじめた“赤ちゃん絵本”

ねこやのみいちゃん

▲田中六大さんがお子さんのためにつくった初めての赤ちゃん絵本の一部

赤ちゃん絵本って、以前はシンプルすぎてあまりよくわからなかったんですけど、今年2月に子どもが生まれたので興味が出てきて、手にとるようになりました。

まだ新生児の頃、試しに絵本を読み聞かせしてみたら、さすがに早かったのか、何も反応がありませんでした。そのときは、絵本がそこに存在してるってことすら気がつかない感じで、ぼけーっと天井を見つめてたんです。でも最近は、絵本の存在をちゃんと認識するようになってきたんですよ! といっても、まだ“読むもの”というより“しゃぶるもの”と思っているのか、ベロベロなめては溶かしてるんですけど(笑)

子どものために、自分で赤ちゃん絵本をつくってみたこともあります。妻が子どもをあやすときに「ぷいぷいにこにこ」と言っているので、それを盛り込んでつくったんですけど、あくびして寝ちゃいました(苦笑)

赤ちゃん絵本は僕にとっては、まだ謎です。どういうのがおもしろいかって、自分の記憶ではどうにも思い返せませんから。でも、今なら自分の子どもにいろいろ見せて考えることもできるので、できれば子どもが赤ちゃんのうちにつくってみたいですね。

赤ちゃん絵本以外にも、自作の絵本はいつかつくりたいと思っています。今取り組んでいるものもあるので、楽しみに待っていてもらえたらうれしいです。

周りに助けてもらいながら、楽しく子育て中

田中六大さんのお子さん

▲取材中も場を和ませてくれた、田中六大さんのお子さん

生まれてすぐの頃の赤ちゃんは、しゃべりもせず笑いもせず、寝てるか泣いてるかって感じだったので、自分の子どもなんだっていう感動はなかなかわきませんでした。お母さんは出産までおなかの中でずっと赤ちゃんを育ててきたわけだし、生まれてからもおっぱいをあげたりするからコミュニケーションが密ですけど、お父さんはそういうのがありませんからね。かわいいというよりも、なんだか大事なものを預かっているような気分でした。

でも、笑ったり声を出したりするようになってからは、だんだんかわいく思えてきて…… 最近はよく動くようになってきて、ますます目が離せなくなってきました。妻が育児日記を書いているので、僕もそこに子どもの絵を描いたりしてるんですけど、ときどき読み返すと、ものすごい勢いで成長しているのがわかって驚かされます。

田中六大さんがクレヨンで描いたお子さんの顔

▲田中六大さんがクレヨンで描いたお子さんの似顔絵

家事も育児も、それぞれ得意なことをやるのがいいよねってことで、我が家では料理や子どもの離乳食づくりは僕が担当しています。もともと好きだったので、楽しんでつくってますよ。まずくても楽しいのが一番!と思って、創作料理とかいろいろチャレンジ中です。

僕たちだけでぽつんと育児していたら、きっといろんなことに困ったり悩んだりしてると思うんですけど、僕の親も妻の親も、両方ともすごくフォローしてくれるので、子どもとの暮らしはとても楽しいです。孤立無援じゃないというだけで、精神的にだいぶ楽ですね。ミーテの会員さんも、僕と同じく子育て中の方ばかりかと思いますが、これからも絵本とともに、一緒に楽しく子育てをがんばりましょう!


ページトップへ