絵本作家インタビュー

vol.83 絵本作家 深見春夫さん(前編)

絵本作家さんや絵本の専門家の方々に、絵本についての思いやこだわりを語っていただく「ミーテカフェインタビュー」。今回ご登場いただくのは、『そらとぶパン』や『たのしいパンのくに』など、愉快なナンセンス絵本でおなじみの絵本作家・深見春夫さんです。おじさんの足がにょきにょきと伸びたり、子どもたちを乗せたパンが空を飛んだり…… 奇想天外なストーリーはどのようにして生まれたのでしょうか? ナンセンス絵本の魅力についてもお話しいただきました。
今回は【前編】をお届けします。(【後編】はこちら→

絵本作家・深見春夫さん

深見 春夫(ふかみ はるお)

1937年、東京都生まれ、福島県育ち。東北大学経済学部卒業後、10年間のサラリーマン生活を経て、イラストレーター、絵本作家に。主な作品に『あしにょきにょき』『せかいいちのぼうし』(岩崎書店)、『そらとぶパン』『たのしいパンのくに』『あるくおだんごくん』『ジグソーパズルのくに』(PHP研究所)、『へんてこマンション』『チョコレートのまち』(佼成出版社)、『のびるのびーる』(教育画劇)などがある。
深見春夫の部屋 http://fukamii.exblog.jp/

雲の色彩に魅せられて絵の道へ

あしにょきにょき

▲大きなそら豆を食べたおじさんの左足が、なぜだかにょきにょき伸びだして……。深見春夫さんのデビュー作『あしにょきにょき』(岩崎書店)

僕は高校生のときからずっと、雲が好きなんです。夕方になると、夕陽を浴びた雲が、だんだんと色を変えていくでしょう。その様子を見るのが何より好きでね。雲の色彩に触発されて、絵に興味を持つようになりました。僕の絵本に雲がよく出てくるのはそのせいなんですよ。

絵を本業にしようと決めたのは、33歳のとき。それまではサラリーマンをしながら趣味で絵を描いていたんですが、イラストの仕事をしながら描きたい絵を描いていこうと思って、会社を辞めたんです。ほとんど何の準備もないままフリーのイラストレーターになったので、非常に苦労しました。

40歳までは、大人向けの単行本や雑誌の挿絵の仕事をしながら、現代美術風の作品を描いていたんです。でも、才能の限界を感じてしまってね。そちらの方は足を洗って、イラストの仕事に専念することにしました。

絵本を描くようになったのも、40代になってからのことです。その前に2年ほど、4ページのナンセンス漫画を大人向けの雑誌に連載していたことがあったんですね。そこでの経験が、絵本を描く基礎になりました。デビュー作『あしにょきにょき』は、当時描いていたナンセンス漫画の延長線上で生まれたんです。

子どもは大人が考える以上に理解している

ジグソーパズルのくに

▲ジグソーパズルの最後の1ピースを探すユータくんの、奇想天外な冒険の旅『ジグソーパズルのくに』(PHP研究所)

僕はもともと大人向けの絵を描いていたので、絵本をつくっていても、大人向けにちょっとひねってしまうんです。若いときにしみついた考え方の癖というのはなかなか抜けないもので、自分ではなるべくシンプルに考えているつもりでも、無意識のうちにひねってしまうようで。そんなときは編集の方とも相談しながら、できるだけわかりやすい形に修正しています。

ただ、子どもは大人が考える以上に、ひねったアイデアを受け入れてくれるんですよ。

僕は過去に、子どもが、大人が思っているよりはるかに高い知性と理解力をもっていることを知らされて驚いた経験が何度かあります。子どもは、あのあどけない顔からは想像もつかないほどの高い知性を隠し持っていることに、ほとんどの大人は気づいていません。

そこで、絵本作家も編集者も絵本を買う親も、「子どもにはこの程度のわかりやすいものを与えておけばいいだろう」と思い込んで、ひたすらわかりやすいシンプルな絵本をつくり、買い与えています。

もちろん、わかりやすい絵本がいけないということではありません。そういう絵本だって、子どもたちは楽しんでいるんですから。でも、子どもはもっとレベルの高い絵本だって楽しめると思うんです。子どもの高い知性に対応するような絵本がつくられるようになったら、絵本の世界はもっともっと広がっていくでしょうね。

パンの国への大冒険!『そらとぶパン』

そらとぶパン たのしいパンのくに

▲パンの国への大冒険! 深見春夫さんの人気絵本『そらとぶパン』と、その続編『たのしいパンのくに』(いずれもPHP研究所)

絵本のアイデアは、思いがけずふと浮かんだりするものなので、なぜそんなアイデアが浮かんだのかというのは、自分でもわからないことが多いですね。『そらとぶパン』の場合もそうです。

最初は、何か長いものを題材にしようと考えていたんです。長いもの、長いもの…… ヘビとか、いろいろあるよなぁ、なんて思い浮かべているうちに、なぜかふとフランスパンに結びつきました。僕がパンが好きだからでしょうか。とにかくフランスパンみたいな長いパンを題材にすることに決めたんです。

そのあとは、長いパンをどういう風に料理したらおもしろいかなと考えて、お話をふくらませていきました。いろんな種類のパンが出てくるってところが、子どもたちに気に入ってもらえたみたいですね。

子どもって意外と厳しい目を持っているから、ねらって絵本をつくってもだめなんですよね。ねらってつくると、絵本らしい絵本にはなるけれど、そういうのは子どもにはそれほどうけないんです。

でも、突拍子もない馬鹿馬鹿しいお話でも、ほかにはどこにもないようなオリジナルな絵本であれば、子どもたちはおもしろがってくれると思うんです。だから難しいけれど、できるかぎり既成概念を取っ払って、オリジナルな絵本をつくっていきたいですね。


……深見春夫さんのインタビューは後編へとまだまだ続きます。(【後編】はこちら→


ページトップへ